• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QSMを利用した新たな温度イメージングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15805
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関名古屋大学 (2019-2020)
名古屋市立大学 (2017-2018)

研究代表者

菅 博人  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (80789305)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード定量的磁化率画像 / 温度依存 / MRI / temperature
研究成果の概要

本研究では定量的磁化率画像から得られる磁化率値に温度依存性があると仮定した.その関係を調査することで非侵襲的に脳の温度を計測する新手法に発展すると考えてファントムを利用した基礎検討を行った.研究の結果,磁化率値と温度は反比例し,磁化率値が高いほど温度上昇による磁化率の減少量が大きいことも分かった.この結果をもとに,温度を考慮した磁化率値のモデル式を考案することができた.また温度イメージングをするためにはベースラインおよび温度上昇時の2回の計測が必要であることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

QSMから得られる磁化率値と温度の関係を明らかにし,その仕組みを明らかにした報告はこれまでになく,学術的意義は高い.同時に磁化率値と同様に脳や肝臓の鉄沈着を評価できるR2スター値と磁化率値の温度による変化量を検討し,QSMはより温度に対して感度が低いことを明らかにした.従来から生体内の鉄沈着のバイオマーカーとして使用されてきR2スター値よりも温度依存性が低いQSMのほうがより正確に鉄沈着の評価できることが示唆された.本研究の結果は異常な鉄代謝を生じる疾患に対する正確な評価を行うためにR2スターではなくQSMを利用することの根拠となり得る.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Decreasing iron susceptibility with temperature in quantitative susceptibility mapping: A phantom study2020

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Uchida Yuto、Arai Nobuyuki、Takizawa Masahiro、Miyati Tosiaki、Kunitomo Hiroshi、Kasai Harumasa、Shibamoto Yuta
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 73 ページ: 55-61

    • DOI

      10.1016/j.mri.2020.08.012

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron leakage owing to blood?brain barrier disruption in small vessel disease CADASIL2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida Yuto、Kan Hirohito、Sakurai Keita、Arai Nobuyuki、Inui Shohei、Kobayashi Susumu、Kato Daisuke、Ueki Yoshino、Matsukawa Noriyuki
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 95 号: 9

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000010148

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Susceptibility Associates with Dopaminergic Deficits and Cognition in Parkinson's Disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Kan H, Sakurai K, Inui S, Kobayashi S, Akagawa Y, Shibuya K, Ueki Y, Matsukawa N.
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: in press 号: 8 ページ: 1396-1405

    • DOI

      10.1002/mds.28077

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous voxel‐based magnetic susceptibility and morphometry analysis using magnetization‐prepared spoiled turbo multiple gradient echo2020

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Uchida Yuto、Arai Nobuyuki、Ueki Yoshino、Aoki Toshitaka、Kasai Harumasa、Kunitomo Hiroshi、Hirose Yasujiro、Matsukawa Noriyuki、Shibamoto Yuta
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine

      巻: in press 号: 5

    • DOI

      10.1002/nbm.4272

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Nigrosome 1 from the Viewpoint of Anatomic Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Arai N, Kan H, Ogawa M, Uchida Y, Takizawa M, Omori K, Miyati T, Kasai H, Kunitomo H, Shibamoto Y
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

      巻: 41 号: 1 ページ: 86-91

    • DOI

      10.3174/ajnr.a6338

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voxel-based quantitative susceptibility mapping in Parkinson's disease with mild cognitive impairment2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Kan H, Sakurai K, Arai N, Kato D, Kawashima S, Ueki Y, Matsukawa N.
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: 34(8) 号: 8 ページ: 1164-1173

    • DOI

      10.1002/mds.27717

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Signal Inhomogeneity Induced by Radio-frequency Transmit-related Phase Error for Single-step Quantitative Susceptibility Mapping Reconstruction2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Arai Nobuyuki、Takizawa Masahiro、Kasai Harumasa、Kunitomo Hiroshi、Hirose Yasujiro、Shibamoto Yuta
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 18 号: 4 ページ: 276-285

    • DOI

      10.2463/mrms.tn.2018-0066

    • NAID

      130007728808

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Background field removal technique based on non-regularized variable kernels sophisticated harmonic artifact reduction for phase data for quantitative susceptibility mapping2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Arai Nobuyuki、Takizawa Masahiro、Omori Kazuyoshi、Kasai Harumasa、Kunitomo Hiroshi、Hirose Yasujiro、Shibamoto Yuta
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 52 ページ: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.mri.2018.06.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative susceptibility mapping using principles of echo shifting with a train of observations sequence on 1.5 T MRI2017

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Arai Nobuyuki、Kasai Harumasa、Kunitomo Hiroshi、Hirose Yasujiro、Shibamoto Yuta
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 42 ページ: 37-42

    • DOI

      10.1016/j.mri.2017.05.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Simultaneous Myelin Water, Magnetic Susceptibility, and Morphometry Analyses Using Magnetization prepared Multiple Spoiled Gradient Echo2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito, Uchida Yuto, Ueki Yoshino, Tsubokura Satoshi, Kunitomo Hiroshi, Kasai Harumasa, Matsukawa Noriyuki, Shibamoto Yuta
    • 学会等名
      ISMRM2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Sensitivity of Quantitative Susceptibility Mapping to Temperature: A Phantom Study2020

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito、Uchida Yuto、Masahiro Takizawa, Tosiaki Miyati, Hiroshi Kunitomo, Nobuyuki Arai, Harumasa Kasai, Yuta Shibamoto
    • 学会等名
      ISMRM2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Voxel-based Magnetic Susceptibility and Morphometry Analysis in Patients with Alzheimer’s Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito, Uchida Yuto, Arai Nobuyuki, Ueki Yoshino, Akagawa Yoshihiro, Kasai Harumasa, Hirose Yasujiro, Matsukawa Noriyuki, Shibamoto Yuta
    • 学会等名
      ISMRM2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Voxel-based simultaneous analysis of magnetic susceptibility and morphometry using magnetization-prepared spoiled turbo gradient echo2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito, Uchida Yuto, Arai Nobuyuki, Ueki Yoshino, Kasai Harumasa, Hirose Yasujiro, Matsukawa Noriyuki, Shibamoto Yuta
    • 学会等名
      RSNA2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Simultaneous Acquisition of Quantitative Susceptibility Map and 3D T1-weighted Image Using Magnetization-prepared Spoiled Turbo Multiple Gradient Echo2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito, Arai Nobuyuki, Tsubokura Satoshi, Yamada Masato, Nishiwaki Yuta, Mizuno Kyosuke, Kasai Harumasa, Hirose Yasujiro, Shibamoto Yuta
    • 学会等名
      ECR2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Analyses and Reconstruction of Quantitative Susceptibility Mapping and Voxel-based Morphometry Using Magnetization-prepared Spoiled Turbo Multiple Gradient Echo2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Hirohito, Arai Nobuyuki, Tsubokura Satoshi, Yamada Masato, Nishiwaki Yuta, Mizuno Kyosuke, Kasai Harumasa, Hirose Yasujiro, Shibamoto Yuta
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of ISMRM and ESMRMB 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated Full Regularization-independent Quantitative Susceptibility Mapping2017

    • 著者名/発表者名
      菅博人,荒井信行,笠井治昌,坪倉聡,西脇佑太,水野恭介,山田正人,廣瀬保次郎
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi