• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模コホートによる慢性腎臓病の生活習慣リスク因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15850
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関新潟大学

研究代表者

蒲澤 佳子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (70529726)

研究期間 (年度) 2018-02-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード慢性腎臓病 / コホート研究 / 生活習慣
研究成果の概要

本研究は、進行中の大規模疫学研究(魚沼コホート研究、40歳以上、N = 39,764)の枠組みを用い、慢性腎臓病(CKD)の新規発症例を収集し、CKDの生活習慣関連リスク因子を明らかにすることを目的とした。5年後アンケートによる自己申告CKDの新規発症は回答者(n = 30,495)の2.8%であった。CKDの生活習慣関連因子として、一部同様のコホート調査を含めたベースライン調査データを用い、食事性酸負荷やナトリウム/カリウム比とアルブミン尿の関連や、筋力(握力)と腎機能の関連について、分析することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CKDは糖尿病や高血圧などの生活習慣病が主なリスク因子であり、進行すると末期腎不全だけでなく、心血管病の発症リスクを高める。本研究では、大規模な一般地域住民コホートを用い、5年後追跡調査を完了するとともに、ベースライン調査からCKDの生活習慣関連因子を明らかにすることができた。本研究から発信されるエビデンスは日本人のCKD一次予防戦略のための基礎資料となる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Study Design and Baseline Profiles of Participants in the Uonuma CKD Cohort Study in Niigata, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kabasawa K, Tanaka J, Nakamura K, Ito Y, Yoshida K, Takachi R, Sawada N, Tsugane S, Narita I
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 30 号: 4 ページ: 170-176

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180220

    • NAID

      130007828831

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2020-04-05
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Estimated Glomerular Filtration Rate Based on Cystatin C and Grip Strength in Community-Dwelling Japanese Older Adults2020

    • 著者名/発表者名
      Kabasawa Keiko、Nakamura Kazutoshi、Ito Yumi、Tanaka Junta、Narita Ichiei
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series A

      巻: - 号: 9 ページ: 1653-1660

    • DOI

      10.1093/gerona/glaa240

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of estimated dietary acid load with albuminuria in Japanese adults: a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Kabasawa K, Hosojima M, Takachi R, Nakamura K, Ito Y, Saito A, Sawada N, Tsugane S, Tanaka J, Narita I
    • 雑誌名

      BMC Nephrology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一般地域住民における尿と食事Na/K比とアルブミン尿の関連2022

    • 著者名/発表者名
      蒲澤佳子、松下邦洋、高地リベカ、中村和利、伊藤由美、田中純太、成田一衛
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Associations of urinary and dietary sodium-to-potassium ratios with albuminuria in community-dwelling Japanese adults: a cross-sectional study2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kabasawa, Kunihiro Matsushita, Ribeka Takachi, Kazutoshi Nakamura, Yumi Ito, Junta Tanaka, Ichiei Narita
    • 学会等名
      2021Kidney week
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between estimated GFR based on cystatin C and grip strength in the community-dwelling Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kabasawa, Kazutoshi Nakamura, Yumi Ito, Junta Tanaka, Ichiei Narita
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Association between estimated dietary acid load and albuminuria in Japanese adults2018

    • 著者名/発表者名
      Kabasawa K, Hosojima M, Ito Y, Kabasawa H, Takachi R, Nakamura K, Saito A, Tanaka J, Narita I
    • 学会等名
      American Society of Nephrology Kidney Week 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lifestyle and health-related factors associated with hematuria in a Japanese community2018

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Mok Y, Appel LJ, Kabasawa K, Tanaka J, Nakamura K, Matsushita K, Narita I
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi