• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過敏性腸症候群における腸管粘膜上皮表層細菌叢と病勢との相関解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15895
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 潤  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (50631561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード過敏性腸症候群 / 腸内細菌
研究成果の概要

過敏性腸症候群(IBS)の本邦での罹患率は高いが、その病態は不明である。IBS患者では糞便中の腸内細菌叢の構成が健常人と異なるが、粘膜表層においては腸内細菌叢の構成や病態への関与は不明である。
本研究の目的は、粘膜表層の腸内細菌叢の構成や基礎的な知識を得ること、さらにIBS病態への関与を解析することである。
本研究では、消化管内視鏡により採取した粘膜表層の細菌叢の解析方法を確立し、IBS患者の粘膜表層の細菌叢に関する基礎的知見を得ることができた。本研究により、粘膜表層の菌叢がIBS診断や病勢のバイオマーカーとなる可能性、腸内細菌を介したIBS病態研究への進展が見込まれ、社会的意義は大きい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過敏性腸症候群(IBS)において、腸管粘膜表層の細菌叢の構成や病態への関与はこれまでほとんど明らかとされていない。本研究では、消化管内視鏡により採取した粘膜表層の細菌叢の解析方法を確立し、IBS患者の腸管粘膜表層の細菌叢の解析を行った。本研究により、粘膜表層の菌叢の違いがIBS診断や病勢のバイオマーカーとなる可能性や、腸内細菌を介したIBS発病メカニズム研究への進展が見込まれ、その社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Construction of a Model Culture System of Human Colonic Microbiota to Detect Decreased Lachnospiraceae Abundance and Butyrogenesis in the Feces of Ulcerative Colitis Patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Inoue J, Sasaki D, Hoshi N, Shirai T, Fukuda I, Azuma T, Kondo A, Osawa R
    • 雑誌名

      Biotechnology journal

      巻: Epub ahead of print 号: 5 ページ: 1800555-1800555

    • DOI

      10.1002/biot.201800555

    • NAID

      120006645722

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton Pump Inhibitors Increase the Susceptibility of Mice to Oral Infection with Enteropathogenic Bacteria.2018

    • 著者名/発表者名
      1Yasutomi E, Hoshi N, Adachi S, Otsuka T, Kong L, Ku Y, Yamairi H, Inoue J, Ishida T, Watanabe D, Ooi M, Yoshida M, Tsukimi T, Fukuda S, Azuma T.
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci.

      巻: 63 号: 4 ページ: 881-889

    • DOI

      10.1007/s10620-017-4905-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indigo Naturalis Ameliorates Oxazolone-Induced Dermatitis but Aggravates Colitis by Changing the Composition of Gut Microflora.2017

    • 著者名/発表者名
      2Adachi S, Hoshi N, Inoue J, Yasutomi E, Otsuka T, Dhakhwa R, Wang Z, Koo Y, Takamatsu T, Matsumura Y, Yamairi H, Watanabe D, Ooi M, Tanahashi T, Nishiumi S, Yoshida M, Azuma T.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol.

      巻: 173 号: 1 ページ: 23-33

    • DOI

      10.1159/000471923

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The dynamics of mucosa-associate bacteria in Irritable Bowel Disease​2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Inoue
    • 学会等名
      UEGW 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Successful detection of dysbiosis and altered short-chain-fatty acids levels in in vitro colonic microbiota culture system using fecal samples of ulcerative colitis.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Jun Inoue, Kengo Sasaki, Namiko Hoshi, Daisuke Sasaki, Itsuko Fukuda, Ken-ichi Yoshida, Takeshi Azuma, Akihiko Kondo, Ro Osawa
    • 学会等名
      European Crohn’s and Colitis Organisation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 潰瘍性大腸炎の検査方法および装置ならびに治療薬のスクリーニング方法2017

    • 発明者名
      佐々木建吾、星奈美子、井上潤、東健、大澤朗、佐々木大介、近藤明彦
    • 権利者名
      佐々木建吾、星奈美子、井上潤、東健、大澤朗、佐々木大介、近藤明彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi