• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪由来幹細胞を用いた徐放化抗癌剤伝達システムによる新しい大腸癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15976
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

柿本 一城  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20589816)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脂肪組織由来幹細胞 / 脂肪由来幹細胞 / ナノ粒子 / 抗癌剤
研究成果の概要

癌に対する全身化学療法は重篤な副作用が出やすい。一方、脂肪組織由来幹細胞は癌組織に集積し、癌細胞の増殖を抑える働きがある。そこで今回、脂肪組織由来幹細胞に抗癌剤を徐放する粒子を付着させ、癌組織だけに効果を発揮して副作用が少ない新たな治療法の開発を試みた。結果として、癌の抑制効果は確認できたが、drug delivery systemの有効性としては課題も多く見つかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌に対する化学療法は急速に発展しているが、全身化学療法は重篤な副作用が出やすいことが大きな課題である。本研究が目指したのは、腫瘍選択的に薬剤を到達させるdrug delivery systemとして脂肪組織由来幹細胞を用いることであり、病変部位選択的な治療効果により、副作用が少なく有効性の高い治療法を検討した。結果として、癌の抑制効果は認めたが、drug delivery systemとしては十分とは言えなかった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi