研究課題/領域番号 |
17K16109
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
枡田 大生 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10722936)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 血液脳関門 / 多発性硬化症 / 可溶型CD40リガンド / 実験的アレルギー性脳脊髄炎 / 脳神経疾患 |
研究成果の概要 |
多発性硬化症(MS)、実験的アレルギー性脳脊髄炎 (EAE)におけるsCD40Lの働きを明らかにすることを目的として研究を行った。MS患者では、血清sCD40L値は疾患コントロール群に比し高い傾向にあり、血液脳関門破綻のマーカーである髄液/血清アルブミン比(Qalb)と正の相関を示した。また、sCD40L投与EAEマウスはsCD40L非投与EAEマウスに比し有意に重症であった。また、ヒト血液脳関門モデルにおいて、sCD40Lを投与すると有意にナトリウムフルオロセインの透過性が亢進した。以上より、sCD40LはBBB破綻を介してMS患者の中枢神経の炎症に寄与していることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多発性硬化症(MS)患者は再発寛解を繰り返しながら神経学的後遺症が蓄積していき、認知機能障害をきたしたり、車椅子や寝たきりになるなど日常生活動作の低下をきたすことが知られている。今回の研究によって、sCD40L がMS の急性期に上昇して血液脳関門破綻を促進し、重症化につながっているということが示唆された。そのため、今後、sCD40L をターゲットとしたMS 急性期の新規治療を確立することで、MS 患者の神経学的後遺症を軽症化することが可能になると予想される。すなわち、本研究の成果は世界で250 万人いるMS 患者の大きな福音になりうる。
|