• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞におけるプロスタシンの生理的機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16145
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関山梨大学

研究代表者

一條 昌志  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (50436854)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード糖尿病 / 膵β細胞 / インスリン分泌 / β細胞 / インスリン / プロスタシン
研究成果の概要

膵β細胞特異的プロスタシンKOマウス(βKO)においては、グルコース負荷試験において血糖値が有意に高いことを我々の研究において認めた。マウス膵β細胞株(MIN6)において、プロスタシンをノックダウンし、カルシウムイメージング法を行ったところ高グルコース濃度下におけるCa2+の取り込み低下を認めた。マウス膵β細胞での免疫電顕を行ったところ、プロスタシンがインスリン分泌顆粒膜状に発現していることを認めた。以上より、プロスタシンが膵β細胞におけるインスリン分泌において重要な役割を働いていることが本研究により強く示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵β細胞におけるインスリン分泌において、プロスタシンが重要な役割を働いていることが本研究により示唆された。インスリン分泌に関わる新たなメカニズムの発見であり、本研究結果が糖尿病に関する新たな病態の解明や、新規薬剤の開発に寄与する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] プロスタシンによる膵β細胞インスリン分泌の制御2018

    • 著者名/発表者名
      発表者:石井俊史  共同演者:一條昌志、古屋文彦、北村健一郎
    • 学会等名
      第23回 日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi