• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管発生分化過程における内分泌因子の働きのヒトES/iPS細胞を用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16163
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

河面 恭子  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (40784153)

研究協力者 曽根 正勝  
田浦 大輔  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血管 / 内分泌 / 再生医療 / 心血管ホルモン / ヒトES/iPS細胞 / 再生医学
研究成果の概要

本研究では血管発生分化に関わる内分泌因子を探索し、その機能的意義の解明を行った。今回、整備改良したヒトES/iPS細胞からの血管細胞分化誘導法において、Flk1(+)VE-cadherin(-)TRA1-60(-)分画の細胞がBNPを高発現・分泌し、分化が進むとその発現・分泌量は低下を認めた。この分画の細胞の解析によりこれらは血管幹細胞として機能していることが示唆され、血管細胞分化にBNPが深く関与していると推測された。BNPの効果を検討するためsiRNAや添加実験を行い、BNP添加で未分化細胞の割合が減少する、血管壁細胞の増殖率が増加するなどの結果が得られており、今後さらなる検討を行う。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の研究室は、ヒトES/iPS細胞からの血管構成細胞(血管内皮細胞、壁細胞)への分化誘導に関する研究で着実な成果を上げている。本研究は、実験動物ではなく、ヒトの血管の発生分化過程における内分泌因子の働きを解析するという点が特色であり、動脈硬化性疾患の予防・治療に関する新たなアプローチ、根治的治療の開発を目的とする。本研究により、心血管ホルモン(BNP)がヒトの血管発生分化に深く関与することが示唆された。その意義が十分に解明されれば、動脈硬化性疾患に対する新たな血管再生療法として臨床応用も期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Perfluoroalkyl substances are inversely associated with coronary heart disease in adults with diabetes.2019

    • 著者名/発表者名
      Honda-Kohmo K, Hutcheson R, Innes KE, Conway BN.
    • 雑誌名

      Journal of diabetes and its complications

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 407-412

    • DOI

      10.1016/j.jdiacomp.2019.02.004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of quantitative parameters for distinguishing pheochromocytoma from other adrenal tumors.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Sone M, Taura D, Yamasaki T, Kojima K, Honda-Kohmo K, Fukuda Y, Matsuo K, Fujii T, Yasoda A, Ogawa O, Inagaki N.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 41 号: 3 ページ: 165-175

    • DOI

      10.1038/s41440-017-0002-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of dopamine D1 receptor signalling for steroidogenic differentiation of human induced pluripotent stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Sone M, Honda-Kohmo K, Toyohara T, Sonoyama T, Taura D, Kojima K, Fukuda Y, Ohno Y, Inoue M, Ohta A, Osafune K, Nakao K, Inagaki N.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: Nov 9;7(1) 号: 1 ページ: 15120-15120

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15485-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来中間中胚葉からステロイド産生細胞への分化におけるドーパミンD1受容体シグナルの意義2018

    • 著者名/発表者名
      曽根正勝, 松尾 浩司, 園山 拓洋, 河面 恭子, 岡本 健太郎, 田浦 大輔, 長船 健二, 中尾 一和, 稲垣 暢也
    • 学会等名
      日本ステロイドホルモン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 副腎偶発腫から褐色細胞腫を鑑別する為の定量的指標の評価とスクリーニング法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大野洋一, 曽根 正勝, 田浦 大輔, 山崎 俊成, 小嶋 勝利, 河面 恭子, 福田 賢英, 松尾 浩司, 藤井 寿人, 八十田 明宏, 小川 修, 稲垣 暢也
    • 学会等名
      日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者における糖尿病網膜症の進行度と拡張不全型心不全の関連について2018

    • 著者名/発表者名
      橡谷 真由, 槇野 久士, 松尾 実紀, 河面 恭子, 肥塚 諒, 大畑 洋子, 玉那覇 民子, 冨田 努, 孫 徹, 細田 公則
    • 学会等名
      日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病における冠動脈疾患発症と食後高インスリン血症の関連2018

    • 著者名/発表者名
      槇野 久士, 菱田 藍, 橡谷 真由, 松尾 実紀, 河面 恭子, 肥塚 諒, 大畑 洋子, 玉那覇 民子, 野口 倫生, 冨田 努, 孫 徹
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞からステロイド産生細胞への分化におけるドーパミンD1受容体シグナルの重要性2018

    • 著者名/発表者名
      松尾 浩司, 曽根 正勝, 本田 恭子, 豊原 敬文, 園山 拓洋, 田浦 大輔, 小嶋 勝利, 福田 賢英, 大野 洋一, 井上 真由美, 太田 章, 長船 健二, 中尾 一和, 稲垣 暢也
    • 学会等名
      日本内分泌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 副腎偶発腫から褐色細胞腫を鑑別する為の定量的指標の評価とスクリーニング法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大野 洋一, 曽根 正勝, 田浦 大輔, 山崎 俊成, 小島 勝利, 本田 恭子, 福田 賢英, 松尾 浩司, 藤井 寿人, 八十田 明宏, 小川 修, 稲垣 暢也
    • 学会等名
      日本内分泌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 【心不全と糖尿病:基礎と臨床-膨らむ知見と大きな期待-】 インスリン抵抗性改善薬の使い方2019

    • 著者名/発表者名
      河面恭子、槇野久士、細田公則
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi