• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気痙攣療法の抗うつメカニズムの解明:ミエリンマップからの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16405
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

香月 あすか  産業医科大学, 医学部, 助教 (60566488)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード電気痙攣療法 / うつ病 / 脳画像 / 治療抵抗性うつ病
研究成果の概要

治療抵抗性うつ病への電気痙攣療法による抗うつメカニズムを脳画像を用いて検討した。
電気痙攣療法治療前後のミエリンマップを用いた検討ではミエリン量の有意な変化は得られなかった。また海馬の亜区域の検討では、抗うつ薬で改善が得られた群の抗うつ薬治療前後の変化領域は左GC-ML-DG, CA3であったが、一方、電気痙攣療法治療群では両側subiculum, molecular_layer, GC-ML-DG, CA3, CA4で有意に増加がみられており、抗うつ薬による抗うつメカニズムとは異なっている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

治療抵抗性うつ病に有用な電気痙攣療法の抗うつメカニズムはまだ明らかとなっておらず、抗うつ薬による抗うつメカニズムとは異なっている可能性がある。本研究により、モノアミン仮説とは異なる抗うつ効果のメカニズムの一端が明らかとなることで今後のうつ病治療において、治療ターゲットや創薬ターゲットにつながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Whole-brain structural covariance network abnormality in first-episode and drug-naïve major depressive disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Kakeda S, Katsuki A, Ueda I, Ikenouchi A, Yoshimura R, Korogi Y
    • 雑誌名

      Psychiatry research: neuroimaging

      巻: 300 ページ: 111083-111083

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2020.111083

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single-nucleotide polymorphism influences brain morphology in drug-naive patients with major depressive disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Asuka、Kakeda Shingo、Watanabe Keita、Igata Ryohei、Otsuka Yuka、Kishi Taro、Nguyen LeHoa、Ueda Issei、Iwata Nakao、Korogi Yukunori、Yoshimura Reiji
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 15 ページ: 2425-2432

    • DOI

      10.2147/ndt.s204461

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic effects on white matter integrity in drug-naive patients with major depressive disorder: a diffusion tensor imaging study of 17 genetic loci associated with depressive symptoms2019

    • 著者名/発表者名
      Kakeda Shingo、Watanabe Keita、Katsuki Asuka、Sugimoto Koichiro、Ueda Issei、Igata Natsuki、Kishi Taro、Iwata Nakao、Abe Osamu、Yoshimura Reiji、Korogi Yukunori
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 15 ページ: 375-383

    • DOI

      10.2147/ndt.s190268

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between VEGF-related gene polymorphisms and brain morphology in treatment-naive patients with first-episode major depressive disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Nguyen LeHoa、Kakeda Shingo、Katsuki Asuka、Sugimoto Koichiro、Otsuka Yuka、Ueda Issei、Igata Ryohei、Watanabe Keita、Kishi Taro、Iwata Nakao、Korogi Yukunori、Yoshimura Reiji
    • 雑誌名

      European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 785-794

    • DOI

      10.1007/s00406-018-0953-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between interleukin (IL)-6 and brain morphology in drug-na?ve, first-episode major depressive disorder using surface-based morphometry2018

    • 著者名/発表者名
      Kakeda Shingo、Watanabe Keita、Katsuki Asuka、Sugimoto Koichiro、Igata Natsuki、Ueda Issei、Igata Ryohei、Abe Osamu、Yoshimura Reiji、Korogi Yukunori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 10054-10054

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28300-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Association between response to antidepressants and the increase of CA3 region in left hippocampus with major depressive disordeAssocir2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Asuka
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of Japanese Society of Biological Psychiatry
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病患者の抗うつ薬治療による症状寛解と海馬亜区域体積の変化の関連2018

    • 著者名/発表者名
      香月あすか
    • 学会等名
      第28回日本臨床精神神経薬理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi