• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

去勢抵抗性前立腺癌における放射線抵抗性の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16422
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

河村 英将  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80431716)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード前立腺癌 / 去勢抵抗性前立腺癌
研究成果の概要

前立腺癌にはホルモン療法が有効であるが、経過によりその有効性が失われ去勢抵抗性前立腺癌となる。去勢抵抗性前立腺癌は一般に放射線治療に用いられるX線に対しても抵抗性となることが示唆されている。ホルモン感受性の細胞株と、そこから作成した去勢抵抗性の細胞モデルを用い、重粒子線では去勢抵抗性の細胞でもホルモン感受性の細胞と効果に差がないことを示した。また、DNAの解析でその原因遺伝子を明らかにし、RNAの網羅的解析によりX線抵抗性の原因となりうる分子機構の候補を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における前立腺癌の罹患率は増加しており、ホルモン療法への感受性が失われた去勢抵抗性前立腺癌ではX線治療にも抵抗性となるために有効な治療法が確立しておらず、医学的、社会的な課題となっている。今回の研究では、去勢抵抗性前立腺癌での重粒子線治療の有効性について基礎的な結果を示し、また、その原因となるメカニズムの候補を示したことにより、去勢抵抗性前立腺癌の放射線治療抵抗性の克服につながり、今後の治療法確立の一助となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi