• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強度変調放射線治療を用いた全身皮膚照射の確立における技術検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16427
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター (2018-2019)
東京大学 (2017)

研究代表者

大熊 加恵  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (00631136)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード皮膚悪性リンパ腫 / 全身皮膚照射 / 強度変調放射線治療 / 電子線照射 / トモセラピー / IMRT / 放射線治療
研究成果の概要

皮膚悪性リンパ腫に対する全身皮膚照射は有効な治療法である一方、患者の負担が大きく、均一に照射できないという課題が長年にわたり残されている。申請者は、その解決法として強度変調放射線治療(intensity modulated radiotherapy : IMRT)を用いた全身皮膚照射の臨床試験を行った。理論的には、負担の少ない仰臥位で、ターゲットに均一な照射が実現できる手法である。電子線治療と比較し、IMRTを用いた全身皮膚照射を新たな治療法として確立することの課題を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身皮膚電子線照射は皮膚悪性リンパ腫の治療法として確立しており、世界的には施行されている。しかしスタッフの負担や治療の複雑性から本邦で治療する施設が少なくなっている。本試験により、新しい機器を用いてより負担の少ない治療ができないか検討を行った。当該機器が導入されている施設は多くあり、この研究をもとにして治療を検討することが可能となるため、社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 菌状息肉症に対する低用量放射線治療2018

    • 著者名/発表者名
      大熊加惠
    • 学会等名
      日本皮膚悪性腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Technical results of total skin irradiation using helical TomoTherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Kae Okuma
    • 学会等名
      The 76th Annual meeting of the Japan Radiology Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Technical results of total skin irradiation using helical TomoTherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Kae Okuma
    • 学会等名
      European Society for Radiotherapy and Oncology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi