• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgGFc N型糖鎖を使用した乳癌予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16505
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

川口 展子  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60771540)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード乳癌 / IgG糖鎖 / 診断予測モデル / バイオマーカー / 血清IgGN型糖鎖 / 糖鎖 / 癌 / トランスレーショナルリサーチ / 免疫学
研究成果の概要

乳癌は早期発見により手術での高い治癒率が期待できる。しかしながら現状では、病期が0、I期で診断される症例は半数程度で、簡便で感度の高い診断手法の開発が必要とされている。本研究ではパイロットスタディにて開発した血清中のIgG糖鎖を用いた乳癌診断予測モデルを検証することを目的とした。まず、IgG糖鎖が安定していることは将来臨床応用を目指す上で必須であることから、安定性を確認した。次に、検証用コホートで、IgG糖鎖の測定を行った。現在よりよいモデルとするため、これらのデータを元に予測モデルを改良中であり、IgG糖鎖を用いた予測モデルは簡便で感度のよい診断方法になると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

簡便で感度のよい診断方法は早期診断に有用であり、乳癌では早期発見により手術での高い治癒率が期待でき、患者の負担が大きい抗がん剤治療をせずに済む可能性も高くなる。IgG糖鎖を用いた予測モデルの研究は簡便で感度のよい診断方法開発の第一歩であると考えられる。また学術的には本研究での結果はIgG糖鎖が乳癌の病態に関与している可能性を示しており、その機序を解明することで、IgGN型糖鎖に関与する免疫反応を治療標的やバイオマーカーとするような新規分野を開拓できると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] MALDI-MSによる血清IgGN型糖鎖修飾プロファイリングを用いた乳がんの診断予測2018

    • 著者名/発表者名
      川口展子
    • 学会等名
      第56回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Stability of serum IgG Fc N-glycosylation profiling, a promising biomarker for breast cancer diagnosis2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi-Sakita N, Nishikaze T, Sekiya S, Sugimoto M, Kojima K, Kawashima M, Tokiwa M, Suzuki E, Toi M.
    • 学会等名
      GBCC2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳癌診断予測に有望である血清中IgGFcN型糖鎖の安定性について2017

    • 著者名/発表者名
      川口展子、川島 雅央、常盤麻里子、戸井 雅和
    • 学会等名
      乳癌学会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi