• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍幹細胞に対するDEPDC1を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16661
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

菊地 亮吾  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (10594723)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳腫瘍幹細胞 / ペプチドワクチン / DEPDC1 / PD-1抗体 / ワクチン療法 / 脳腫瘍学 / 免疫療法
研究成果の概要

脳腫瘍幹細胞を用いたモデルマウスにおいて、DEPDC1を抑制させると、腫瘍内でのアポトーシス/ネクローシス細胞の増加が認められ、著明な生存期間の延長を認めた。CD4,CD8陽性のリンパ球が腫瘍周囲に増殖しており、DEPDC1の抑制が腫瘍の免疫寛容を阻害する可能性を示した。
GL261を用いたモデルマウスにおける治療実験として、ペプチドワクチンとPD-1抗体を併用することで、腫瘍増殖の抑制と生存期間の延長が確認された。免疫染色を用いた解析でPD-1抗体併用によりT細胞浸潤が増加する可能性が示された。
臨床応用に向け、DEPDC1の機能・ワクチンの投与方法に対する知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性脳腫瘍の代表格である膠芽腫の標準治療は、最大限の手術摘出と、引き続くtemozolomideを用いた化学療法と放射線療法を組み合わせた集学的療法であるが、近年でもその生存予後は1.5年程度と過去数十年間ほとんど改善していない。特に術前画像・術中所見にて判別できない正常脳への腫瘍細胞の浸潤が問題で、腫瘍特異的に作用する新たな分子標的療法の開発が望まれる。本研究では腫瘍幹細胞の発現する腫瘍抗原DEPDC1と、標的分子に対するペプチドワクチンに着目し、DEPDC1を用いたペプチドワクチンの臨床応用に向け基礎研究を行なった。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Pilot Study of Vaccine Therapy with Multiple Glioma Oncoantigen/Glioma Angiogenesis-Associated Antigen Peptides for Patients with Recurrent/Progressive High-Grade Glioma2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Ryogo、Ueda Ryo、Saito Katsuya、Shibao Shunsuke、Nagashima Hideaki、Tamura Ryota、Morimoto Yukina、Sasaki Hikaru、Noji Shinobu、Kawakami Yutaka、Yoshida Kazunari、Toda Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 号: 2 ページ: 263-263

    • DOI

      10.3390/jcm8020263

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional analysis of the DEPDC1 oncoantigen in malignant glioma and brain tumor initiating cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Ryogo、Sampetrean Oltea、Saya Hideyuki、Yoshida Kazunari、Toda Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology

      巻: 133 号: 2 ページ: 297-307

    • DOI

      10.1007/s11060-017-2457-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical Trial of Peptide Vaccination for Patients with Malignant Glioma2017

    • 著者名/発表者名
      Ryogo Kikuchi, Masahiro Toda, Shunsuke Shibao, Ryota Tamura, Hideaki Nagashima, Katsuya Saito, Ryo Ueda, Hikaru Sasaki, Kazunari Yoshida
    • 学会等名
      第14回アジア脳腫瘍学会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi