• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGRPシグナルを介した慢性椎間板性腰痛メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16700
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関北里大学

研究代表者

宮城 正行  北里大学, 医学部, 講師 (90627556)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード椎間板性腰痛 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 神経成長因子 / マクロファージ / 起源 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

CGRPやNGFは種々の疾患において痛みに関与することが報告されている。本研究ではCGRP,NGFの腰痛への関与を検討した。マウス椎間板傷害モデルを用いて検討した結果、傷害後にNGFの発現が認められ、その発現上昇は傷害後28日おいても持続していた。NGFの発現上昇メカニズムを検討した結果、M1、M2マクロファージが産生するTNF-α、TGF-bがNGF産生に関与している可能性が示唆された。また、ヒト椎間板細胞を用いた検討においてもマウスと同様にTNF-a,TGF-bでの制御が認められた。このことから椎間板性腰痛機構にはマクロファージを介したNGF産生制御機構が関与している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腰痛の生涯罹患率は85%と報告され、超高齢者社会を迎えた我が国における腰痛患者は2,800万人にものぼる。本邦の厚生労働省の報告では腰痛は男性1位、女性2位にランクされる重大な国民愁訴である。多大な医療費がこの腰痛疼痛治療に費やされているのが現状であり、腰痛による経済損失は年間7,000億円と推定されている。本研究成果に基づいた更なる腰痛機序の解明と治療法の開発は社会・医療経済的にも重要な意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Investigation of resident and recruited macrophages following disc injury in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo A, Uchida K, Miyagi M, Nakawaki M, Satoh M, Sekiguchi H, Yokozeki Y, Inoue G, Takaso M.
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: - 号: 8 ページ: 1703-1709

    • DOI

      10.1002/jor.24590

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential CCL2 Expression Profile After Disc Injury in Mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakawaki M, Uchida K, Miyagi M, Inoue G, Kawakubo A, Kuroda A, Satoh M, Takaso M
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: 38 号: 4 ページ: 895-901

    • DOI

      10.1002/jor.24522

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in NGF expression and macrophage phenotype following intervertebral disc injury in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Nakawaki M, Uchida K, Miyagi M, Inoue G, Kawakubo A, Sato M, Takaso M
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1798-1804

    • DOI

      10.1002/jor.24308

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage-derived inflammatory cytokines regulate growth factors and pain-related molecules in mice with intervertebral disc injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Maiygi M, Uchida K, Takano S, Fujimaki H, Aikawa J, Sekiguchi H, Nagura N, Ohtroi S, Inoue G, Takaso M.
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: - 号: 8 ページ: 2274-2279

    • DOI

      10.1002/jor.23888

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 椎間板内在性マクロファージの分化能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      川久保歩、内田健太郎、宮城正行、中脇充章、井上玄、齋藤亘、関口裕之、高相晶士
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GFP骨髄キメラマウスを用いた椎間板障害後に増加するマクロファージの起源解析2019

    • 著者名/発表者名
      5.川久保歩、内田健太郎、宮城正行、中脇充章、井上玄、齋藤亘、関口裕之、高相晶士
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト椎間板組織におけるTGF-βを介したNGF発現制御2019

    • 著者名/発表者名
      城正行、内田健太郎、中脇充章、川久保歩、井上玄、中澤俊之、井村貴之、齋藤亘、白澤栄樹、関口裕之、高相晶士
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マウス椎間板傷害モデルにおいてTNF-aはCCL2/CCR2を介して椎間板内にマクロファージを動員する.2018

    • 著者名/発表者名
      中脇充章、内田健太郎、宮城正行、中澤俊之、井村貴之、齋藤 亘、白澤栄樹、川久保 歩、大貫裕子、井上 玄、高相晶士
    • 学会等名
      第33回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス椎間板損傷モデルにおいて nerve growth factorは急性期と慢性期では異なる機構で制御されている2018

    • 著者名/発表者名
      中脇充章、内田健太郎、宮城正行、中澤俊之、井村貴之、齋藤亘、白澤栄樹、川久保歩、大貫裕子、井上玄、高相晶士
    • 学会等名
      第33回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト椎間板への過重負荷が疼痛関連物質の発現上昇を誘導する2018

    • 著者名/発表者名
      宮城正行、中脇充章、内田健太郎、高野昇太郎、井上 玄、中澤俊之、井村貴之、齋藤 亘、白澤 栄樹、大貫裕子、高相晶士
    • 学会等名
      第33回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 椎間板の痛み2017

    • 著者名/発表者名
      宮城正行、井上玄、内田健太郎、石川哲大、鴨田博人、佐久間詳浩、西能健、川上守、高橋和久、大鳥精司、高相晶士
    • 学会等名
      日本リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi