• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアに発現する温度感受性分子の探索と同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K16731
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関岡山大学

研究代表者

西本 れい  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60789585)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードミクログリア / イオンチャネル / 温度感受性 / 低体温療法
研究成果の概要

ミクログリアは、中枢神経系における免疫担当細胞で、中枢神経系の恒常性を保つ働きを担う。ミクログリアの異常は、てんかんなどの神経異常行動や精神異常を引き起こすことがわかってきた。本研究は、ミクログリアが温度によってその動きが制御されること、および温度感受性イオンチャネルTRPV4がその制御に関わることを明らかにし、イオンチャネルを介した細胞の温度による機能制御という新しい概念を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

温度を感じるイオンチャネルが存在することの生理学的意義について、未だ全てが解明されてはいない。この研究では、中枢神経系の恒常性を担うミクログリアという細胞は、温度感受性イオンチャネルTRPV4を介して温度を感じて動きを変化させることを明らかにした。すなわち、ミクログリア細胞の機能維持には温度感受性イオンチャネルTRPV4が必要であることがわかった。ミクログリアは神経活動を制御することから、ミクログリアの機能保持とそれによる神経保護を目的とした創薬分野の開拓に寄与できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Thermosensitive TRPV4 channels mediate temperature-dependent microglia movement2021

    • 著者名/発表者名
      Rei Nishimoto, Sandra Derouiche, Kei Eto, Aykut Deveci, Makiko Kashio, Yoshitaka Kimori, Yoshikazu Matsuoka, Hiroshi Morimatsu, Junichi Nabekura, and Makoto Tominaga
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 118 号: 17

    • DOI

      10.1073/pnas.2012894118

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Microglia Movement is Temperature-dependent2019

    • 著者名/発表者名
      Rei Nishimoto, Sandra Derouiche, Makiko Kashio, Yoshikazu Matsuoka, Hiroshi Morimatsu, Makoto Tominaga
    • 学会等名
      2019 Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of thermosensitive TRP channels in temperature-dependent microglia movement2019

    • 著者名/発表者名
      Sandra Derouiche, Rei Nishimoto, Kei Eto, Makoto Tominaga
    • 学会等名
      9th of Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies in conjunction with the 96th annual meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of thermosensitive TRP channels in temperature-dependent microglia movement.2018

    • 著者名/発表者名
      デルーチ サンドラ、西本れい、富永真琴
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリアの動きは温度依存的である2017

    • 著者名/発表者名
      西本れい、デルーチ サンドラ、富永真琴
    • 学会等名
      第64回日本麻酔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 脳の免疫細胞ミクログリアが温度を感じて動くことを発見

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/release/2021/04/post_437.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 脳の免疫細胞ミクログリアが温度を感じて動くメカニズムを解明

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id821.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi