• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膀胱癌に対するプラズマを用いた新規膀胱温存療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16798
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関高知大学

研究代表者

福原 秀雄  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20527600)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード膀胱癌 / プラズマ医療 / アポトーシス / 腫瘍学
研究成果の概要

低温大気圧プラズマを培養液に照射して、培養液中に発生したラジカルによる間接的な相互作用である抗腫瘍効果に着目し、研究を進めてきた。そして、培養液にプラズマを照射すると種々の化学反応による活性型ラジカルが発生し、それが膀胱癌細胞に対して細胞内シグナル伝達経路の活性化を誘導して、アポトーシスを引き起していることを突き止めた。膀胱は管腔臓器であり、プラズマを照射した治療液を膀胱内に注入することができる。この方法は“膀注療法”において、その効果を最大限に引き出すことが可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、プラズマを用いた新しい治療法により膀胱癌対する良好な効果を認めた。今後は更なるメカニズムを解明し、膀胱癌に対する新たな膀胱温存療法の開発が大いに期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Modelling the helium plasma jet delivery of reactive species into a 3D cancer tumour2017

    • 著者名/発表者名
      Szili Endre J、Oh Jun-Seok、Fukuhara Hideo、Bhatia Rishabh、Gaur Nishtha、Nguyen Cuong K、Hong Sung-Ha、Ito Satsuki、Ogawa Kotaro、Kawada Chiaki、Shuin Taro、Tsuda Masayuki、Furihata Mutsuo、Kurabayashi Atsushi、Furuta Hiroshi、Ito Masafumi、Inoue Keiji、Hatta Akimitsu、Short Robert D
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: 27 号: 1 ページ: 014001-014001

    • DOI

      10.1088/1361-6595/aa9b3b

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Atmospheric pressure helium plasma for bladder cancer cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hideo Fukuhara, Jun-Seok Oh, Endre Szili and Inoue Keiji
    • 学会等名
      28Th Annual meeting of MRS-Japan 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi