• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児発育不全の原因としての胎盤性モザイクのインパクトについての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K16870
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関昭和大学

研究代表者

宮上 景子  昭和大学, 医学部, 助教 (40459178)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード胎盤性モザイク / 胎児発育不全 / 胎盤生モザイク / 周産期医学
研究成果の概要

母体血漿中のcfDNAを分析することにより、胎児発育不全(FGR:Fetal Growth Restriction) の原因としてCPM(Confined Placental Mosaicism)を評価することが可能であることを明らかにした。この方法の利点は、出生前に非侵襲的にCPMの存在を評価できることである。本研究において、CPMはFGRの原因の約10%を占めた。また胎盤中の染色体異数性の割合が高いほど胎盤機能不全およびFGRが重度になることがわかった。このことは重症FGRの個別化した周産期管理および周産期予後の改善に寄与することを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CPMがFGRの発症にどの程度関連しているかについて定量的に検討した研究であり、FGRの病態解明のためには貴重な研究である。また母体血漿中のcfDNAを分析することにより、FGRの原因としてCPMを評価することが可能であることを明らかにした。この方法の利点は、出生前に非侵襲的にCPMの存在を評価できることであり、この情報がFGRの個別化した周産期管理に活用でき、さらにはFGR妊婦への情報提供上も貴重なデータになるものと思われる。
今後は胎盤の染色体異常のみならず、微小欠失・重複などが見出され、それらの児発育への影響についても解明される可能性があるなど、臨床的意義の高い研究である。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Prenatal Identification of Confined Placental Mosaicism in Pregnant Women with Fetal Growth Restriction.2021

    • 著者名/発表者名
      Miyagami K, Shirato N, Izumi M, Hirose T, Yasui O, Hamada S, Matsuoka R, Suzumori N, Sekizawa A.
    • 雑誌名

      Reproductive science

      巻: 29 号: 3 ページ: 896-903

    • DOI

      10.1007/s43032-021-00772-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of Ewing's sarcoma identified via noninvasive prenatal testing2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Miyagami , Ryu Matsuoka, Mayumi Tokunaka, Nahoko Shirato, Mikiko Izumi, Tatsuko Hirose, Akihiko Sekizawa
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 8 ページ: 867-871

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of Ewing's sarcoma identified via noninvasive prenatal testing2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Miyagami | Ryu Matsuoka | Mayumi Tokunaka | Nahoko Shirato | Mikiko Izumi | Tatsuko Hirose | Akihiko Sekizawa
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: - 号: 5 ページ: 867-871

    • DOI

      10.1002/ccr3.2673

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prenatal testing for confined placental mosaicism associated with severe fetal growth restriction by analysis of cf DNA in maternal plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Miyagami, Nahoko Shirato, Mikiko Izumi, Tatsuko Hirose, Osamu Yasui, Shoko Hamada, Ryu Matsuoka, Nobuhiro Suzumori, Akihiko Sekizawa,
    • 学会等名
      日本産科婦人科学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 重症胎児発育不全の原因としての胎盤性モザイクの関与:母体血漿中cfDNAからの検討2020

    • 著者名/発表者名
      宮上 景子
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 母体血漿中cfDNA解析による重症胎児発育不全の原因 としての胎盤性モザイクの検索2018

    • 著者名/発表者名
      宮上景子
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 母体血漿中cfDNA解析による重症胎児発育不全の原因としての胎盤生モザイクの検索2018

    • 著者名/発表者名
      宮上景子
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi