• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤による頭頸部扁平上皮癌抗腫瘍効果のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16931
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小幡 和史  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00548703)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード頭頸部扁平上皮癌 / HDAC阻害剤 / JAM-A / claudin-1 / p63 / 悪性化 / 癌 / 細胞・組織 / シグナル伝達
研究成果の概要

ヒト剖検材料を用いて調べた結果、頭頸部扁平上皮癌においてヒストン脱アセチル化酵素HDAC1, 転写因子p63, タイト結合分子JAM-A, claudin-1の発現が、悪性度とともに増加がみられた。咽頭扁平上皮癌細胞株および初代培養癌細胞にHDAC阻害剤tricostain AおよびHDAC1特異的阻害剤処置により、p63, JAM-A, claudin-1の発現低下がみられ、癌細胞の浸潤、遊走および増殖の明らかな抑制がみられ、その変化は癌細胞の細胞周期の変化を介していた。この変化の一部は、p63を介してEGFR/ERK経路で調節されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭頸部扁平上皮癌は一般的に予後不良である。癌の浸潤・転移を亢進させる因子であるタイト結合関連分子JAM-A と、ヒストン脱アセチル化酵素(Histone Deacetylase:HDAC)が頭頸部扁平上皮癌で高発現していると報告されている。HDAC阻害剤の抗腫瘍効果が最近報告されているが、その作用メカニズムは不明である。
今回の研究の結果、HDAC阻害剤が頭頸部扁平上皮癌のp63の発現低下を起こし、JAM-A, claudin-1といったタイト結合分子の発現を低下をさせ、癌細胞の浸潤遊走を抑制していると考えられた。
HDAC阻害剤の作用機序解明により、頭頸部扁平上皮癌治療がさらに進むと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Evaluation of soluble JAM-A as a biomarker in head and neck squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Obata, Takuya Kakuki, Akito Kakiuchi, Makoto Kurose, Atsushi Kondo, Kenichi Takano, Kazuaki Nomura, Ryo Miyata, Takashi Kojima
    • 学会等名
      6th world congress of the international federation of head and neck oncologic societies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 頭頸部扁平上皮癌におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤のp63依存性タイト結合分子を介した抗腫瘍効果2017

    • 著者名/発表者名
      垣内晃人、角木拓也、黒瀬誠、高野賢一、近藤敦、小幡和史、野村一顕、宮田亮、金子躍人、幸野貴之、氷見徹夫、小島隆
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭頸部扁平上皮癌におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤のp63依存性タイト結合分子を介した抗腫瘍効果2017

    • 著者名/発表者名
      垣内晃人、角木拓也、黒瀬誠、高野賢一、近藤敦、小幡和史、野村一顕、宮田遼、金子躍人、氷見徹夫、小島隆
    • 学会等名
      2017年生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi