• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病網膜症における網膜マイクログリアの活性化分子機構と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16984
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

大内 亜由美  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (80645664)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマイクログリア / 糖尿病網膜症 / 網膜血管新生 / 未熟児網膜症 / 加齢黄斑変性症 / 網膜マイクログリア / 網膜新生血管
研究成果の概要

糖尿病網膜症において、重篤な視機能障害をもたらす網膜病的新生血管の形成と、網膜マイクログリアの活性機序および病態関与について検討した。虚血網膜症モデルにおいて、網膜マイクログリアにおけるTgfβシグナルによる活性制御は、網膜病的血管新生において、重要な役割を持つ可能性が示された。また、Vldlrノックアウトマウスにおける網膜下病的新生血管の発生において、マイクログリアは決定的因子であり、マイクログリアの制御が網膜下新生血管形成阻害および視機能改善をもたらすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病網膜症は、近年、硝子体手術機器や抗VEGF 薬など薬物療法の進歩により、治療成績は向上してきているものの、発症や進行を予防する治療法は存在せず、我が国の中途失明原因の第3位であり、年間約3000人が失明に近い状態に至っている。本研究成果は、網膜マイクログリアが、網膜病的血管新生を制御する可能性を示しており、糖尿病網膜症を始め重篤な視機能障害をもたらす未熟児網膜症や加齢黄斑変性症など、病的血管新生を主病態とする疾患において、従来の抗VEGF療法のみならず、マイクログリアをターゲットとした治療の有効性を示唆する重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] The Scripps Research Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The Scripps Research Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Scripps research institute(U.S.A.)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Retinal microglia are critical for subretinal neovascular formation2020

    • 著者名/発表者名
      Usui-Ouchi Ayumi、Usui Yoshihiko、 Kurihara Toshihide、 Aguilar Edith、Dorrell Michael、Ideguchi Yoichiro、Sakimoto Susumu、Bravo Stephen、and Friedlander Martin
    • 雑誌名

      JCI insight

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-VEGF therapy: higher potency and long-lasting antagonism are not necessarily better2019

    • 著者名/発表者名
      Usui-Ouchi Ayumi、Friedlander Martin
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 129 号: 8 ページ: 3032-3034

    • DOI

      10.1172/jci129862

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three Cases of Creutzfeldt-Jakob Disease with Visual Disturbances as Initial Manifestation2019

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Toshiro、Watanabe Satoshi、Ouchi Ayumi、Sakanishi Yoshihito、Mizota Atsushi、Ebihara Nobuyuki
    • 雑誌名

      Case Reports in Ophthalmology

      巻: 10 号: 3 ページ: 349-356

    • DOI

      10.1159/000503274

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛蚊症の自覚から網膜剥離発見までの期間について2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間 俊郎, 大内 亜由美, 坂西 良仁, 伊藤 玲, 清川 正敏, 海老原 伸行
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 12 (1) ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 第71回日本臨床眼科学会講演集[6] 原著 治療開始後に肺結核への罹患が判明した糖尿病網膜症3例2018

    • 著者名/発表者名
      玉城麻夏、大内亜由美、坂西良仁、李亜美、海老原伸行
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 72 号: 8 ページ: 1161-1167

    • DOI

      10.11477/mf.1410212793

    • ISSN
      0370-5579, 1882-1308
    • 年月日
      2018-08-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基礎研究コラム 15.microRNAの臨床応用の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大内亜由美
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 35(8) ページ: 1099-1099

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The peroxisome proliferator-activated receptor pan-agonist bezafibrate suppresses microvascular inflammatory responses of retinal endothelial cells and vascular endothelial growth factor production in retinal pigmented epithelial cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Usui-Ouchi A, Ouchi Y, Ebihara N.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol.

      巻: 52 ページ: 70-76

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2017.08.027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Secreted Mast Cell Mediators on Retinal Pigment Epithelial Cells: Focus on Mast Cell Tryptase.2017

    • 著者名/発表者名
      Arai R, Usui-Ouchi A, Ito Y, Mashimo K, Murakami A, Ebihara N.
    • 雑誌名

      Mediators Inflamm.

      巻: 29 ページ: 3124753-3124753

    • DOI

      10.1155/2017/3124753

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-term outcomes in patients with branch retinal vein occlusion who received intravitreal aflibercept with or without intravitreal ranibizumab.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakanishi Y, Usui-Ouchi A, Tamaki K, Mashimo K, Ito R, Ebihara N.
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmol.

      巻: 3 ページ: 829-834

    • DOI

      10.2147/opth.s133594

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The role of Acid-sensing ion channel 1a in a mouse model of ischemic retinopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Ouchi, Edith Aguilar, Kyle Marra, Min Qiang, Yang Guang, Richard Lerner, Martin Friedlander
    • 学会等名
      ARVO annual meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extracellular vesicles shed from endothelial colony forming seeks (ECFCs) with high expression of CD44 are paracrine mediators of neurovasculotrophic retinal repair.2019

    • 著者名/発表者名
      Kyle Marra, Edith Aguilar, Ayumi Ouchi, Susumu Sakimoto, Martin Friedlander
    • 学会等名
      ARVO annual meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi