• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性呼吸促迫症候群におけるヒストンメチル化酵素Setdb2の役割と臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K17065
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

園部 奨太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90771808)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエピジェネティクス / Setdb2 / ARDS / 急性呼吸促迫症候群
研究成果の概要

遺伝情報調節のしくみとして、エピジェネティクス(Epig)が指摘されて久しい。すでにがんや精神疾患、糖尿病といった分野ではさまざまな研究が行われている。我々は、急性炎症においても、このEpigが関与していることを確認しており、本研究においては急性呼吸促拍症候群(ARDS)を対象に研究を行った。Epig関連蛋白としてヒストンメチル化蛋白Setdb2をマクロファージ特異的に欠損したマウス(Cre)と野生型のマウスを用いて、ARDSの症状や、炎症によって発現する蛋白の量などを測定・解析した。その結果、Creで症状の悪化が認められた。Setdb2がARDSの悪化と関連していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ARDSは現在のCovid-19感染で多くの国民が知ることとなった疾患である。申請者はSetdb2がARDSの病態悪化と関連する因子であることを示した。Setdb2の発現を測定することにより、ARDSの悪化を予想できる可能性がある。実際に血清中のSetdb2は測定が可能であることから、検査データとして汎用性が期待できる。また、Setdb2が炎症抑制に寄与するとする結果が得られた。将来的にSetdb2の発現制御を可能とする薬剤を開発し、急性炎症の悪化の予防・治療へと発展させていきたい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A pediatric case developing critical abdominal distension caused by a combination of humidified high-flow nasal cannula oxygen therapy and nasal airway.2018

    • 著者名/発表者名
      Satoki Inoue, Yumiko Tamaki, Shota Sonobe, Junji Egawa Masahiko Kawaguchi
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 4(1) 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1186/s40981-017-0143-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Histone modification enzyme SET domain bifurcated 2 (Setdb2) regulates acute inflammation in murine model of acute respiratory distress syndrome (ARDS).2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Sonobe, Masahiro Kitabatake, Ryutaro Furukawa, Tomoko Nishimura, Noriko Ouji-Sagaeshima, Toshihiro Ito
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エピジェネティクス解析を用いた急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態解明2019

    • 著者名/発表者名
      園部奨太
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The critical role of Epigenetic regulation by Setdb2 in acute respiratory distress syndrome (ARDS) model2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Sonobe, Masahiro Kitabatake, Noriko Ouji-sageshima, Natsuko Imakita, Toshihiro Ito
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination of sternotomy range that causes respiratory failure2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Sonobe, Satoki Inoue, Junji Egawa, Masahiko Kawaguchi
    • 学会等名
      日本集中治療医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi