• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血漿メタボローム解析による口腔がん術後再発・転移診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K17291
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関神戸大学

研究代表者

木本 明  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30597167)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔がん / メタボローム解析 / スクリーニング / 再発 / 転移 / 癌
研究成果の概要

近年、新たなバイオマーカー検索法として、生体試料に含まれる代謝物を網羅的に定量するメタボローム解析が発展してきた。本研究では、早期がん、進行がん、再発・転移症例を含む口腔がん患者の経時的な血漿メタボローム解析を行い、口腔がんスクリーニングや再発・転移に関する代謝物を探索した。ガスクロマトグラフ質量分析計による測定の結果、検出された水溶性代謝物は、口腔がんの早期発見に寄与する可能性が示された。一方、再発・転移症例に関しては、症例数が少ないこともあり、口腔がんのスクリーニングに近い感度を示すには至っていない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔がんの代表的な腫瘍マーカーにはSCC 抗原があるが、これは正常な扁平上皮にも存在し、がん以外の疾患でも陽性となるなど、その感度は極めて低い。今回の研究において、口腔がんの血漿メタボローム解析を行うことで、SCC抗原と比較しより感度の高い代謝物を探索、発見することができた。これらの代謝物は、口腔がんの早期発見に寄与する可能性がある。これにより、早期発見・早期治療が可能になり、さらには生存率の向上、早期治療による合併症の軽減、生活の質の向上をもたらしうると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 血漿メタボローム解析による担癌マウスモデルと口腔扁平上皮癌臨床検体の比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      山下淳也,木本 明,八谷奈苗,榎本由依,明石昌也
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi