• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔進行癌に対する組織内光線力学的治療の応用法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17292
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科大学

研究代表者

宮本 重樹  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (80420975)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマウス移植腫瘍モデル / タラポルフィンナトリウム / 組織内光線力学的治療 / 局所進行口腔癌 / 光線力学的治療 / 口腔進行癌 / シリンドリカルディフューザーファイバー / ヒト口腔癌細胞 / 穿刺型プローブ / 超高齢社会 / 低侵襲
研究成果の概要

マウス移植腫瘍モデルにおいてタラポルフィンナトリウム「ME2906」を使用した組織内光線力学的治療(iPDT)による抗腫瘍効果の検討を行った。実験群は非照射群、外照射(PDT)群、組織内照射(iPDT)群とした。PDT群に対してME2906を投与し、腫瘍部位にレーザー照射した。iPDT群に対してPDT群と同様の条件で、腫瘍組織内にレーザー照射した。施行3日目と7日目の腫瘍体積を相対腫瘍体積に換算し、治療効果を評価した。非照射群、 PDT群に比較して、iPDT群では3日目の相対腫瘍体積が有意に小さいため、ME2906を用いたiPDTはマウス移植腫瘍において抗腫瘍効果を得られることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧米を中心に標準治療で制御できなかった局所進行口腔癌治療において組織内光線力学的治療(Interstitial photodynamic therapy: iPDT)の有用性が報告されている。しかしながら、国内では局所進行口腔癌に対するPDTは未だ普及していない。局所進行口腔癌に対するPDTを応用するための基礎的研究として、今回われわれは、マウス移植腫瘍に対してタラポルフィンナトリウムを使用したiPDT による抗腫瘍効果の検討を行った。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] マウス移植腫瘍における組織内光線力学療法の抗腫瘍効果に関する免疫組織化学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      金子忠良・玉川崇皓・西原安那・安藤正敏・工藤圭紘・小山 亮・鈴木隆太・荻澤翔平・宮本重樹
    • 雑誌名

      小児口腔外科

      巻: 32 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト口腔癌移植マウスでの組織内光線力学的治療における抗腫瘍効果に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮本重樹・金子忠良・榎 成憲・近津大地
    • 雑誌名

      東京医科大学雑誌

      巻: 76(2)

    • NAID

      40021624834

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス移植腫瘍に対するInterstitial Photodynamic Therapyにおける抗腫瘍効果の基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      宮本重樹
    • 学会等名
      第40囘日本レーザー医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi