• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期がん患者の家族介護者のレジリエンスと死別後の精神的健康への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17460
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2022)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2017-2021)

研究代表者

清水 陽一  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 講師 (50791935)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードレジリエンス / 抑うつ / 緩和ケア / 家族介護者 / 遺族 / 悲嘆 / がん / コーピング / 家族 / 終末期 / 心理的苦痛 / 看護 / 不安 / 複雑性悲嘆 / レジリエンス(心理学) / 死別
研究成果の概要

がん患者の家族介護者のレジリエンスが死別前後の抑うつの変化と死別後の複雑性悲嘆、及び、心的外傷後成長に影響するかを明らかにするために、緩和ケア病棟4施設において観察研究を行った。緩和ケア病棟に入院中のがん患者の家族介護者291名より自記式質問紙でデータを得た。その後、同施設において遺族調査を実施し、最終的に71名において死別前後のデータの連結が可能であった。家族介護者が中等度以上の抑うつ症状を有する割合は死別前で47.0%、死別後は15.2%であった。死別前のレジリエンスが死別前後の抑うつの改善に寄与していることが示唆された。一方で、死別後の複雑性悲嘆や心的外傷後成長に対する影響はなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

死別後に家族介護者の10%~20%が大うつ病や複雑性悲嘆のリスクが高い状態となることが知られている。死別に伴い医療機関にかかる機会が減ることで、抑うつの遷延や複雑性悲嘆のリスクが高い家族に対して支援につなげることができていないことが問題となっている。本研究によりレジリエンスが低い家族介護者は死別後にうつ症状が遷延する可能性が高いことが明らかになったため、死別前のレジリエンスの高さは支援が必要な家族介護者を死別前に同定する際に有用な情報であることが分かった。これにより支援が必要な家族介護者に適切な支援を届けることにつながる可能性がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The Impact of Stressful Life Events after Bereavement: A Nationwide Cross-sectional Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoichi、Masukawa Kento、Aoyama Maho、Morita Tatsuya、Kizawa Yoshiyuki、Tsuneto Satoru、Shima Yasuo、Miyashita Mitsunori
    • 雑誌名

      Journal of Pain and Symptom Management

      巻: 65 号: 4 ページ: 273-284

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2022.12.012

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期がん患者の家族介護者のレジリエンスと死別後の精神的健康への影響に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      清水陽一
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 27 ページ: 410-412

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Changes in depressive symptoms among family caregivers of patients with cancer after bereavement and their association with resilience: A prospective cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoichi、Hayashi Akitoshi、Maeda Isseki、Miura Tomofumi、Inoue Akira、Takano Mayuko、Aoyama Maho、Matsuoka Yutaka J.、Morita Tatsuya、Kizawa Yoshiyuki、Tsuneto Satoru、Shima Yasuo、Masukawa Kento、Miyashita Mitsunori
    • 雑誌名

      Psycho-Oncology

      巻: 31 号: 1 ページ: 86-97

    • DOI

      10.1002/pon.5783

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 緩和ケア病棟に入院した終末期がん患者の家族の予期悲嘆と死別後反応への影響2023

    • 著者名/発表者名
      宮下光令, 後藤玲凪 清水陽一, 林章敏, 前田一石, 三浦智史, 井上彰, 高野真優子, 石垣和美, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん患者の遺族の死別後の生活に関連した社会的苦痛の実態とその関連因子2021

    • 著者名/発表者名
      清水陽一, 升川研人, 青山真帆, 志真泰夫, 恒藤暁, 木澤義之, 森田達也, 宮下光令
    • 学会等名
      第26回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] がん患者の家族介護者のレジリエンスと死別後の抑うつとの関連(J-HOPE4付帯研究)2020

    • 著者名/発表者名
      清水陽一, 前田一石, 林章敏, 高野真優子, 三浦智史, 井上彰, 升川研人, 木澤義之, 森田達也, 志真泰夫, 恒藤暁, 宮下光令
    • 学会等名
      緩和・支持・心のケア合同学術大会2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期がん患者の家族介護者の精神的健康とレジリエンスの関係に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      清水陽一、宮下光令、林章敏、高野真優子、前田一石、松本禎久、井上彰、升川研人
    • 学会等名
      第24回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi