• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血糖変動と糖尿病末梢神経障害および酸化ストレスとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 17K17696
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療技術評価学
内科学一般(含心身医学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

赤座 実穂  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (00769672)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード糖尿病性末梢神経障害 / 血糖変動 / 末梢神経伝導検査 / 酸化ストレス / 糖尿病 / 糖尿病末梢神経障害 / 糖尿病性神経障害 / 微小血管障害
研究成果の概要

糖尿病外来患者40名を対象に持続血糖値モニターにより血糖変動を神経伝導試験により末梢神経機能の評価を行った。血糖変動の増大は内側足底神経複合活動電位振幅減少に対して独立した影響因子であり、血糖変動は糖尿病性神経障害の独立したリスクファクターであると考えられた。
65名の糖尿病入院患者において尿中8-iso-Prostaglandin F2αにより酸化ストレスを評価した。血糖変動は入院2日目の酸化ストレスと関係があった。2日目から8日目にかけて血糖変動は減少したが、酸化ストレスは変化しなかった。血糖変動は酸化ストレスに影響を与える可能性があるが短期間では酸化ストレスに影響は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病末梢神経障害の進展と血糖変動の関係を明らかにしたことは今後の治療法の選択に直接的に関与し、極めて重要である。また、その原因として関連すると考えられている酸化ストレス発生と血糖変動の関連を明らかにすることは、合併症進展機序の解明やその後の治療戦略の決定に重要となりうる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nerve conduction study of the association between glycemic variability and diabetes neuropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Akaza Miho、Akaza Itaru、Kanouchi Tadashi、Sasano Tetsuo、Sumi Yuki、Yokota Takanori
    • 雑誌名

      Diabetology & Metabolic Syndrome

      巻: 10 号: 1 ページ: 69-69

    • DOI

      10.1186/s13098-018-0371-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 糖尿病教育入院における血糖変動と酸化ストレスの変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      赤座至、赤座実穂、木村彰吾、秋元福太郎、重松嵩朗、角勇樹、泉山肇
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者における血糖変動と酸化ストレスとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      赤座至、赤座実穂、木村彰吾、秋元福太郎、重松嵩朗、角勇樹、泉山肇
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 血糖変動と糖尿病神経障害との関連についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      赤座至、赤座実穂、叶内匡、笹野哲郎、角勇樹、横田隆徳
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会 2019年5月11日 仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Study for association between glycemic variability and diabetic neuropathy assessed by NCS2018

    • 著者名/発表者名
      Akaza Miho、Akaza Itaru、Kanouchi Tadashi、Sasano Tetsuo、Sumi Yuki、Yokota Takanori
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study for association between glycemic variability and d iabetic neuropathy assessed by NCS2018

    • 著者名/発表者名
      赤座 実穂
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続血糖測定モニター(Continuous glucose monitoring: CGM)による血糖変動評価と糖尿病神経障害との関連2017

    • 著者名/発表者名
      赤座 実穂
    • 学会等名
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi