• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古くて新しいブルー銅タンパク質の構造生物無機化学

研究課題

研究課題/領域番号 17K17862
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 庸太  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20783179)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードブルー銅タンパク質 / 結晶構造解析 / 銅タンパク質 / 生物無機 / 生物無機化学
研究成果の概要

ブルー銅タンパク質(BCP)について1)タンデム型BCP(Tan-BCP)の構造機能解析、2)新奇なBCP(CinA)の構造機能解析、3)人工BCP酵素の構築を目指した。1)については低純度かつ銅部位が再構築できず、結晶化を試みたが結晶は得られなかった。2) では様々なコンストラクトで結晶化をおこなったが、解析可能なサイズの結晶の取得には至らなかった。3) では人工酵素鋳型として銅含有亜硝酸還元酵素(NIR)のN末ドメインの精製には成功した。計画には無かったが、CPRバクテリア由来のCPR-NIRというBCPの精製と構造機能解析をおこない、既知のNIRと性質や構造が異なることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造生物学の歴史おいて、BCPは比較的初期の頃から構造解析がおこなわれてきたタンパク質であり、基本的なことはもう調べつくされたかに思われている。そのためか、近年のゲノム解析で新しいBCPが見つかってきているにも関わらず、それらについての構造生物学的研究はほとんど進んでいないのが現状である。本研究では、当初の計画には無かったものの、ごく最近発見されたCPRバクテリア由来の新規なBCPのひとつについて構造機能解析をおこなうことができた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of secretory abundant heat soluble protein 4 from one of the toughest “water bears” micro-animals Ramazzottius varieornatus2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yohta、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 993-999

    • DOI

      10.1002/pro.3393

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystallographic study of dioxygen chemistry in a copper-containing nitrite reductase from Geobacillus thermodenitrificans2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yohta、Matsusaki Takuro、Tse Ka Man、Mizohata Eiichi、Murphy Michael E. P.、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section D Structural Biology

      巻: 74 号: 8 ページ: 769-777

    • DOI

      10.1107/s2059798318010082

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of Kumaglobin: a hexacoordinated heme protein from an anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius varieornatus2018

    • 著者名/発表者名
      Kim JeeEun、Fukuda Yohta、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      The FEBS Journal

      巻: 286 号: 7 ページ: 1287-1304

    • DOI

      10.1111/febs.14713

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] New molecular packing in a crystal of pseudoazurin from Alcaligenes faecalis: a double-helical arrangement of blue copper.2017

    • 著者名/発表者名
      Yohta Fukuda, Eiichi Mizohata and Tsuyoshi Inoue
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F

      巻: 73 号: 3 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1107/s2053230x17002631

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural insights into a secretory abundant heat-soluble protein from an anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius?varieornatus2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yohta、Miura Yoshimasa、Mizohata Eiichi、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      FEBS letters

      巻: 591 号: 16 ページ: 2458-2469

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12752

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serial femtosecond crystallography at the SACLA: breakthrough to dynamic structural biology2017

    • 著者名/発表者名
      Mizohata Eiichi、Nakane Takanori、Fukuda Yohta、Nango Eriko、Iwata So
    • 雑誌名

      Biophysical Reviews

      巻: 10 号: 2 ページ: 209-218

    • DOI

      10.1007/s12551-017-0344-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi