• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズの発展と動向

研究課題

研究課題/領域番号 17K17977
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文学一般
英米・英語圏文学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

江口 真規  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 助教 (30779624)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアニマル・スタディーズ / 動物 / 文学論 / 震災後文学 / 海外における日本文学・日本文化 / 羊 / アニマル・ツーリズム / 比較文学 / 比較文化 / 表象 / 文学一般
研究成果の概要

アニマル・スタディーズの発展の経緯や現状についての調査を行った結果、(1)動物に関する議論に多角的な視野を与えるためにも西欧中心的な立場からの転換が必要であること、(2)動物擁護や食事など動物に対する立場や主観に制限されない方法論として広がりを見せていること、(3)環境・社会問題に実践的に関与していく姿勢が明らかになった。これらの情報収集の成果を国内外で発表したほか、日本でのアニマル・スタディーズの理論応用の一例として、単著『日本近現代文学における羊の表象――漱石から春樹まで』(彩流社、2018年)を刊行することにより、動物という観点からの日本文学研究の枠組みと方法論を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で調査を行ったアニマル・スタディーズの理論と方法論は、文学に限らず、動物に関わる人文学・自然科学の種々の分野において活用されるものである。その関心は、畜産動物の権利や生物の安楽死など、農業、食、医療、福祉といった広範囲にわたる。本研究で得られた複数領域の研究者ネットワークと、地域における実践的な教育活動を通して、既存の学問分野にとらわれないアニマル・スタディーズの学際的な知のあり方の一端を示した。
また、日本文学・文化の動物の事例を紹介することで、西欧中心主義的なアニマル・スタディーズの議論に多角的な視野を提供するとともに、海外における日本文化の理解促進に努めた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Eastern Kentucky University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Representation of Sheep in Japan: After the Earthquake, Tsunami, and Nuclear Disaster of 20112019

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Maki
    • 学会等名
      Living with Animals Conference 4
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 読書会報告:村上克尚『動物の声、他者の声 日本戦後文学の倫理』(2017)――アニマル・スタディーズとの関連から読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      江口真規
    • 学会等名
      日本比較文学会東北支部第19回比較文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Colonial History of Sheep in Japan: Eating "Genghis Khan" and Wearing Homespun Clothing2019

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Maki
    • 学会等名
      Decolonizing Animals: Australasian Animal Studies Conference 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文学研究と動物――アニマル・スタディーズの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      江口真規
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク第9回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Animal Studies in Japan: Development and Future"2018

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Maki
    • 学会等名
      Minding Animals Conference 4
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「羊に取り憑かれた者たち――村上春樹作品における羊の「魅惑」」2017

    • 著者名/発表者名
      江口真規
    • 学会等名
      2017年度第6回村上春樹国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「川端康成『伊豆の踊子』における自然の表象――英訳との比較から」2017

    • 著者名/発表者名
      江口真規
    • 学会等名
      日本比較文学会2017年度東北大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本近現代文学における羊の表象――漱石から春樹まで2018

    • 著者名/発表者名
      江口 真規
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779124112
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi