• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドの新規な活性化機構を基にした活性ペプチドの探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K18070
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
機能生物化学
研究機関日本薬科大学

研究代表者

山本 博之  日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (10433210)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生理活性ペプチド / セクレチン / セクレチン受容体 / 紫外線 / 皮膚 / プロテアーゼ / ペプチドホルモン / 活性化機構 / 角化細胞
研究成果の概要

本課題において、私たちが見出した「神経ペプチドの新しい活性化機序」に基づいて作られる新しい生理活性ペプチドを明らかにすることも目的にした。
紫外線の曝露によって起きる皮膚の炎症過程において角化細胞から生理活性ペプチドであるセクレチンの前駆体が分泌されることを明らかにした。また、放出されたままでは活性を持たないが、細胞の外で紫外線の曝露によって発現が増えるトリプシン様酵素によって活性型に変換していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生理活性ペプチドは活性のない前駆体で合成されて、酵素により活性化される。これまでに活性化酵素が異なることで、同じ前駆体から異なる活性ペプチドが生成されて、異なる機能を発揮することが報告されている。
我々は、紫外線曝露によって皮膚にセクレチン前駆体の発現が亢進するとともにトリプシン様切断活性を有する酵素の発現が増加することを明らかにした。セクレチン前駆体が切断を受けて生成されるペプチドを推定すると古典的な経路で生成されるペプチドとは異なる新規ペプチドが生成されることが予想された。新規ペプチドは従来とは異なる生理作用を示すと考えられ、紫外線からの新しい皮膚防御機構の解明につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Expression of prosecretin in the keratinocyte after UV-irradiation2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H., Wakamatsu N., Yanagisawa R., Iguchi K.
    • 雑誌名

      Biochemical and Cellular Archives

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Determination of Protease Specificity in Mouse Tissue Extracts by MALDI-TOF Mass Spectrometry: Manipulating PH to Cause Specificity Changes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroyuki、Sawaguchi Yoshikazu、Kimura Michio
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 135 号: 135

    • DOI

      10.3791/57469

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 紫外線刺激による皮膚角化細胞のセクレチンおよびセクレチン受容体の発現2019

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、小野原葵、井口和明、山田俊幸
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 角化細胞が産生するセクレチンの産生分泌機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、井口和明
    • 学会等名
      第139年会日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光線曝露は線維芽細胞のトリプシン-2発現を亢進する2018

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、鹿村知令、板橋美奈、木村道夫
    • 学会等名
      第90回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線曝露における角化細胞のセクレチン前駆体発現と分泌調節2018

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、宮口裕美子、井口和明、木村道夫
    • 学会等名
      第40回日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線曝露における角化細胞のセクレチン前駆体の発現誘導2018

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、宮口祐美佳、木村道夫、井口和明
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光線曝露による線維芽細胞のトリプシン様プロテアーゼ活性の発現亢進2017

    • 著者名/発表者名
      山本博之、柳沢亮太、鹿村知令、板橋美奈、木村道夫
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi