• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリゼーション下におけるケアの分配理論モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K18102
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
哲学・倫理学
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

佐藤 靜  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (80758574)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードケア / グローバリゼーション / ケアワーク / ヴァルネラビリティ / フェミニスト倫理学 / 再生産労働 / 女性 / 資本主義 / ジェンダー / 責任 / 義務 / 倫理学 / 資本蓄積
研究成果の概要

本研究の目的は「グローバリゼーション下におけるケアの分配理論モデルの構築」であった。研究は以下の二点を中心に行った。第一に、社会学や人類学のケアワークのグローバリゼーションの実態分析をもとにそれに倫理学の観点から規範的な分析を行った。第二に、ケアワークそれ自体の構造やそれを労働として行う際に生じる問題、ケアと優生学の関係についての検討を行い、このテーマを研究するにあたってフェミニスト倫理学という方法論が有効であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義は以下の通りである。第一に、社会学および人類学等の実証研究のメタ分析としての方法論としての倫理学的規範分析の意義を明らかにした点。第二に、ケアワークそれ自体がはらむ困難の解明の分析方法としてのフェミニスト倫理学の有効性を示した点。そして、これらの成果は今後ますます進展するであろうグローバリゼーション化のもとで、みんなその多くを担うであろうケアワークのあり方を考える上での視座を提供したという点において社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ケアワークと性差別 : 性別役割分業・人種間分業・グローバリゼーション (特集 現在の〈差別〉のかたち)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 靜
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 22 ページ: 59-83

    • NAID

      40021385839

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【書評】「キャリバンと魔女:資本主義に抗する女性の身体」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 90 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【書評】「フェミニズムはみんなのもの、のその先へ」(ロクサーヌ・ゲイ『バッド・フェミニスト』)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3300 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 差別と倫理学:理由をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 靜
    • 学会等名
      京都府立高等学校人権教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新潟水俣病事件における妊娠規制の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 靜
    • 学会等名
      水俣病事件研究交流集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DependencyからVulnerabilityへ:人間性の条件としての身体の位置付けをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 靜
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新潟水俣病と妊娠規制:フェミニスト倫理学という視点の必要性2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 靜
    • 学会等名
      熊本大学先端倫理学研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母子避難に駆り立てたものとはなにか:水俣病・チェルノブイリ・優生思想2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜
    • 学会等名
      日本倫理学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新潟水俣病事件における妊娠規制 :優生思想と宝子、そして「見てしまった責任」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会第 37 回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 震災以後の東北を生きる:その経験を記述するということ2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜(司会・企画実施責任者)
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水俣病と妊娠規制:直接性、あるいは見てしまった責任をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靜
    • 学会等名
      間文化現象学ワークショップ「倫理―水俣からその根源をたどる」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『知と実践のブリコラージュ』「ケア分配の倫理学(佐藤靜)」2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺克典ほか編 佐藤靜著
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『フェミニスト現象学入門』「ケアをお金で買うってどういうこと?(佐藤靜)」2020

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗ほか編 佐藤靜著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi