• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑うつ予防のための、サポート期待介入ワークの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18157
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
教育心理学
研究機関国際医療福祉大学 (2020-2021)
日本大学 (2017-2019)

研究代表者

亀山 晶子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 講師 (70771252)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードソーシャル・サポート / 心理教育 / 抑うつ予防 / 家族・友人関係 / 社会的スキル / サポートに関する社会的スキルの向上 / サポートに関する自己効力感の向上 / ソーシャルサポート / サポート介入 / 対人関係 / 抑うつ / ストレス対処 / 社会系心理学
研究成果の概要

本研究では,抑うつ予防のための,家族・友人とのサポートのやりとりの維持・促進に向けた心理教育として,先行研究をもとに4回の介入ワークを作成し,女子大学の心理学の授業内で実施した。心理教育を受講した者を介入群,同大学同専攻でこの授業を履修しなかった者を対照群とし,各群の3時点の各測定指標(サポートのやりとりに向けた自己効力感,家族・友人からのサポート,家族・友人へのサポート提供,社会的スキル)の変化を潜在曲線モデルによって検討した。その結果,対照群に比べ介入群のいくつかの指標ではセッション前よりも向上が見られる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

周囲からの様々なサポートは,ストレスを緩衝し,抑うつの予防になることがわかっている。本研究の目的は,抑うつ予防のため,「自分は家族や友人からサポートを得られる」というサポート期待を高める介入ワークの原型を作成することであった。
本研究から,介入ワークによって家族・友人とのサポートのやりとりに肯定的な変化が生じる可能性が示唆された。また,日常でも学んだ内容を実践していくことで,さらにサポート関係を強化できる可能性がある。以上から,今後このワークをもとにした心理教育を家族・友人関係に課題を抱えた者に広く活用していくことで,日常の家族・友人関係の維持だけでなく,抑うつ予防につなげることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「新型うつ」の特徴を有する社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から2021

    • 著者名/発表者名
      亀山 晶子, 山川 樹, 村中 昌紀, 坂本 真士
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 34(2) ページ: 165-177

    • NAID

      40022651115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ「新型うつ」は周囲から援助されにくいのか : 援助行動生起プロセスの検討2019

    • 著者名/発表者名
      亀山 晶子,山川 樹,村中 昌紀,坂本 真士
    • 雑誌名

      日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要

      巻: 98 ページ: 111-124

    • NAID

      40022066765

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ネガティブな印象を持つ相手へのサポートを増やすための教育的試み2021

    • 著者名/発表者名
      亀山晶子
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族・友人へのサポート期待に焦点を当てた心理教育の効果2019

    • 著者名/発表者名
      亀山晶子,及川恵,坂本真士
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サポート期待の向上に影響する認知・行動的要因は何か:心理教育プログラム受講者データの分析から2018

    • 著者名/発表者名
      亀山晶子・及川恵・坂本真士
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi