• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫寛容の誘導による関節リウマチに対する新たな治療戦略に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18263
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
免疫学
研究機関摂南大学

研究代表者

吉田 侑矢  摂南大学, 薬学部, 講師 (50581435)

研究協力者 河野 武幸  摂南大学, 薬学部, 教授 (50178224)
辻 琢己  摂南大学, 薬学部, 准教授 (90454652)
坂野 理絵  摂南大学, 薬学部, 助教 (90736844)
三上 統久  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター・実験免疫学, 招へい教員 (20710388)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードinterleukin-10 / FTY720 / 免疫寛容 / 病因抗原 / 関節リウマチ / 寛解 / Interleukin-10 / フィンゴリモド
研究成果の概要

フィンゴリモド(FTY720)と病因抗原の併用療法は,関節リウマチのモデル動物に対して,効果的に免疫寛容を導入できる.これまでの研究で,本併用治療で増加し,IL-10を高産生するGITR+ CD25- (or Foxp3-) CD4+ T細胞集団が免疫寛容の誘導に関与している可能性が示唆されていた.本申請課題では,このIL-10高産生性T細胞の特性について調べた.その結果,本細胞はCD45RA,CD62L等の発現が低く,CD44,CD279 (PD-1)等の発現が高いことから,エフェクターメモリーT細胞的要素およびアナジー要素を有する細胞集団であることが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

関節リウマチ等の自己免疫疾患に対して,長期間の寛解状態を誘導するには,病因リンパ球に対する免疫不応答の誘導が必須である.FTY720と病因抗原の併用治療は、病因リンパ球に対して,特異的かつ効果的に免疫不応答を導入できる可能性を秘めている.本申請課題では,治療効果発現の一角を担うと考えられる細胞集団の特性に関する情報が集積できた.本研究成果は,本併用治療による効果的な免疫寛容誘導機構の解明につながる重要な知見と考えられる.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 免疫抑制薬フィンゴリモド(FTY720)を用いた免疫寛容誘導2019

    • 著者名/発表者名
      吉田侑矢、河野武幸
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 71(5) ページ: 508-514

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Glucose-6-phophate isomerase peptide (GPI325-339) 誘導性関節炎に対するFTY720と病因抗原併用療法の有用性とそのメカニズム - 第七報-: IL-10高産生性T細胞のRNA-seq 解析2019

    • 著者名/発表者名
      長池新、才本麻矢、下野遥香、吉田侑矢、三上統久、坂野理絵、辻琢己、河野武幸
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 関節リウマチに効果的に免疫寛容を導入できる治療戦略の探索2018

    • 著者名/発表者名
      吉田侑矢、三上統久、河野武幸
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Induction of immune tolerance by combination treatment with fingolimod (FTY720) plus pathogenic antigen in s glicose-6-phosphate isomerase peptide-induced arthritis mouse model: the fifth report2018

    • 著者名/発表者名
      Yuya Yoshida, Norihisa Mikami, Rie Banno, Takumi Tsuji, Takeyuki Kohno
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 才本麻矢、長池新、吉田侑矢、三上統久、坂野理絵、辻琢己、河野武幸2018

    • 著者名/発表者名
      Glucose-6-phosphate isomerase (GPI325-339) 誘導性関節炎に対するFTY720と病因抗原併用療法の有用性とそのメカニズム-第六報-
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] FTY720と病因抗原の併用療法が誘導するTr1様細胞の特性解析2017

    • 著者名/発表者名
      中西祐亮、才本麻矢、長池新、吉田侑矢、三上統久、坂野理絵、辻琢己、河野武幸
    • 学会等名
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Induction of immune tolerance by combination treatment with fingolimod (FTY720) plus pathogenic antigen in a glucose-6-phosphate isomerase peptide-induced arthritis mouse model: the fourth report.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Yoshida、Norihisa Mikami、Rie Banno、Takumi Tsuji、Takeyuki Kohno
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学薬学部 病態医科学研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~p-rinsho/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi