• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロピカル幾何学のPentagram写像と離散モース理論への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K18725
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 代数学、幾何学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 毅  京都大学, 理学研究科, 教授 (20273427)

研究分担者 辻本 諭  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60287977)
岸本 大祐  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60402765)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードトロピカル幾何学 / 力学系 / Pitman変換 / Nahm変換 / 量子ランダムウオーク / ホモトピー型 / 箱玉系 / ピットマン変換 / Pentagram写像 / 離散モース理論
研究成果の概要

トロピカル幾何学の実力学系の大域解析的な立場に基づいて、2つのテーマについて研究を行った。一つ目は確率論的手法を導入することにより、これまで有限変数系しか扱えなかったものを無限変数系まで拡張することに成功した。その無限変数系を量子化したトロピカル幾何学の力学系は、スカラーの場合と対応して、量子ランダムウオークと量子セルオートマトンとして与えられる。ここでは量子ランダムウオークの構造群として現れるユニタリ作用素のホモトピー型を決定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

力学系の粗視化によってその大域構造の枠組みを抽出することをテーマにしている。特にトロピカル幾何学によるスケール変換の手法は、力学系のある種のコンパクト化と言える。通常の解析的手法では、その軌道が複雑すぎてコントロールできないような力学系に対して、その枠組みを抽出することで本質的な大域構造のみに着目してその解析を行う手法である。個別の事象に適用できるように、様々な一般化を行っている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] サウサンプトン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ECNU(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DYNAMICS OF THE BOX-BALL SYSTEM WITH RANDOM INITIAL CONDITIONS VIA PITMAN’S TRANSFORMATION2020

    • 著者名/発表者名
      D.Croydon, T.Kato, M.Sasada and S.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Memoir of AMS (accepted)

      巻: 1 ページ: 1-89

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced map on K theory for certain \Gamma-equivariant maps between Hilbert spaces2020

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 雑誌名

      Journal of non commutative geometry (accepted)

      巻: 1 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DYNAMICS OF THE BOX-BALL SYSTEM WITH RANDOM INITIAL CONDITIONS VIA PITMAN’S TRANSFORMATION2018

    • 著者名/発表者名
      D.Croydon, T.Kato, M.Sasada and S.Tsujimoto
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1806.02147v1 ページ: 1-89

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Higher Nahm transform in non commutative geometry2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, H. Sasahira and H. Wang
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1807.08239, ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Dynamics of the box-ball system with random initial conditions2019

    • 著者名/発表者名
      S. Tsujimoto
    • 学会等名
      9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, (Valencia, Spain
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher Nahm transform in non commutative geometry2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      2018 Spring operator algebra program at ECNU
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher Nahm transform in non commutative geometry2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      Workshop on Noncommutative Geometry and Representation Theory・四川大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of the box-ball system with random initial conditions via Pitman's transformation2018

    • 著者名/発表者名
      M. Masada
    • 学会等名
      Symmetriesand Integrability of Difference Equations
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi