• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージインテンシファイア残光を利用した全く新しい非定常流速測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K18938
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

河内 俊憲  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (40415922)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード先端レーザー計測 / PIV / 超音速混合・燃焼 / スクラムジェット / 先端レーザ計測
研究成果の概要

本研究では,これまで困難とされてきた超音速流における流速の非定常計測を可能にする新しい手法の確立を目指した.まず低速流で,研究の根幹となるアイデアの確認を行い,提案するアイデアで流速が計測できることを確認できた.しかしながら,超音速流れにこの手法を適用する際,低速流で問題となった点がさらに顕著になり,残念ながらこれを解決するには至らなかった.その一方で,計測に使用する粒子の新たな生成手法の開発に成功した.新手法で生成された粒子を用いれば,これまでより詳細な流速場の計測が可能になると期待される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で立証できたアイデアや計測に使用する新たな粒子発生法をさらに発展させることができれば,航空機やロケットなどの高速で飛翔する物体周りの流れや超音速燃焼を行うエンジン内の流速を比較的安価に高精細に非定常計測できるようになると期待される.これにより航空機やエンジンの効率や安全性を高めることが可能となる.またこの計測方法は,非定常観測に高フレームレートを要求するマイクロ流れへの適用も可能で,これら分野への展開も期待できる.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Acetone-condensation Nano-particle Image Velocimetry in A Supersonic Boundary Layer2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kouchi, S. Fukuda, S. Miyai, Y. Nagata and S. Yanase
    • 雑誌名

      AIAA paper

      巻: 2019-1821 ページ: 1-13

    • DOI

      10.2514/6.2019-1821

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Acetone-condensation Nano-particle Image Velocimetry in A Supersonic Boundary Layer2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kouchi, S. Fukuda, S. Miyai, Y. Nagata and S. Yanase
    • 学会等名
      AIAA Scitech2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 凝集ナノ粒子を用いた超音速流れの可視化と速度計測2019

    • 著者名/発表者名
      河内俊憲
    • 学会等名
      平成30年度 航空宇宙空力シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アセトン凝縮ナノ粒子を用いた超音速流れの速度計測2019

    • 著者名/発表者名
      河内俊憲, 永田靖典, 柳瀬眞一郎
    • 学会等名
      第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 凝集ナノ粒子を用いた超音速境界層の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      河内俊憲, 福田征弥, 永田靖典, 柳瀬眞一郎
    • 学会等名
      第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 吸い込み式超音速風洞で使用可能な観測窓の汚れない凝集ナノ粒子を用いた境界層の可視化とPIV2018

    • 著者名/発表者名
      河内俊憲
    • 学会等名
      平成29年度 航空宇宙空力シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi