• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古降雨と社会変遷を考慮した千年スケールの土砂災害リスク評価の高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 17K18954
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 素之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00304494)

研究分担者 楮原 京子  山口大学, 教育学部, 准教授 (10510232)
川島 尚宗  山口大学, 大学情報機構, 助教 (10650674)
江口 毅  山口大学, 大学情報機構, 助教 (20783773)
赤松 良久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30448584)
進士 正人  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40335766)
高橋 征仁  山口大学, 人文学部, 教授 (60260676)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード土石流 / 年代測定 / 古気候 / 遺跡 / 洪水 / ハザードマップ / リスク / リモートセンシング / 土砂災害 / 集落 / 社会インフラ / 経済活動 / 歴史 / 社会 / リスクマップ
研究成果の概要

本研究の目的は長期的な土砂災害リスク評価の精度向上をはかることである。そこで、過去の土石流発生年代と災害アーカイブから作成した土石流発生年表に古気候および社会変遷の情報を追加し、歴史上の未知の災害イベントの解明を試みた。次に、集落等の遺跡、崩壊箇所、土石流流下経路、浸水区域等を解析して災害リスクマップを作成し、各時代の人々が安全な場所をどこに求めていたのかを考察した。主な研究成果として、当地域で採取した樹木年輪の酸素同位体比の測定結果と近隣地域の豪雨災害記録が対応していることがわかった。また、先人の生活の場と土石流・洪水被害の恐れがある箇所の位置関係が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、研究対象地域における災害の発生傾向や防災上の弱点が時・空間的に理解された。また、先人の安全意識や居住地等の選定基準をある程度推定することができた。この成果は、長期間にわたる災害事実を考慮したハザードマップの開発に活用することができ、さらに、地域住民の災害に対する慣習的誤解の解消に寄与するものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Urgent issues and new suggestions for geo-disaster prevention in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Suzuki, Kyoko Kagohara, Kazuyuki Sakaguchi, Hiroaki Matsugi, Satoru Kataoka
    • 雑誌名

      5th World Landslide Forum

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14C年代測定と歴史資料を利用した土石流の発生履歴の解明2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 765 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018 年7 月豪雨における広島市東区の土砂災害2019

    • 著者名/発表者名
      西山健太, 鈴木素之, 片岡 知, 松木宏彰, 小笠原 洋, 西川智樹, 楮原京子
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: (5) ページ: 23-26

    • NAID

      40021847806

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広島市安佐南区と安佐北区周辺地域の土石流堆積物の状況と土石流の発生頻度2018

    • 著者名/発表者名
      松木宏彰, 鈴木素之, 楮原京子, 阪口和之, 小笠原 洋, 片岡 知
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 13 号: 4 ページ: 403-421

    • DOI

      10.3208/jgs.13.403

    • NAID

      130007541544

    • ISSN
      1880-6341
    • 年月日
      2018-12-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山口県防府市佐波川に分布する中世の遺跡と土石流発生渓流・河川流路との位置関係2018

    • 著者名/発表者名
      片岡 知, 鈴木素之, 川島尚宗, 松木宏彰, 阪口和之
    • 雑誌名

      第6回河川堤防技術シンポジウム

      巻: - ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成 26 年 8 月に土砂被害を受けた広島市安佐南区および安佐北区における放射性炭素年代測定を用いた土石流発生頻度の推定2018

    • 著者名/発表者名
      志賀竜巳,片岡 知,鈴木素之,楮原京子,阪口和之,松木宏彰
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: 4 ページ: 37-40

    • NAID

      40021532017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 過去の災害を読み解き、これからの防災に生かす~時間防災学のススメ~2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      応用地質学会関西支部総会特別講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土砂災害は繰り返す2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      ノンフレーム工法研究会第19回定時総会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土砂災害は繰り返す~時間防災学のススメ~2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      のリフレッシュ工法協会基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 花崗岩地帯の土石流の発生歴について2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会シンポジウム:西日本で多発する土石流災害ー平成21年7月中国・九州北部豪雨から10年
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土砂災害と地盤改良の現状と動向2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      グラウト協会中国支部技術講習会基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土砂災害は繰り返す~時間防災学のススメ~2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      地盤工学会北陸支部第80回土質工学最新情報コロキアム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨被災リスクの長期評価の必要性・重要性2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      地盤工学会九州支部70周年記念地盤防災減災に関する技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨や地震で起こる土砂災害と命の守り方2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      京都大学第21回市民防災講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世における佐波川流域沿いに位置する遺跡分布と土石流発生渓流との位置関係2018

    • 著者名/発表者名
      片岡 知, 鈴木素之, 川島尚宗, 松木宏彰, 阪口和之
    • 学会等名
      第37回日本自然災害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent disasters occurred in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      Geological and Geotechnical Engineering in Response to Climate Change and Sustainable Development of Infrastructure, The International Conference VIETGEO 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 繰り返す土砂災害~過去から学び、将来にそなえる 時間防災学のススメ~2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      平成30年度中国地方建設技術開発交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺跡からみる古代の自然災害リスクマネージメント2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之
    • 学会等名
      三重大学文化財研究会 自然災害に備えた文化財の保全技術に関する講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山口県防府市,山口市,広島県広島市および長野県南木曽町における被災渓流の土石流発生履歴2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木素之,片岡  知,松木宏彰,楮原京子,阪口和之
    • 学会等名
      平成30年度砂防学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島市安佐南区周辺の土石流発生履歴と災害リスクの検討2018

    • 著者名/発表者名
      松木宏彰,鈴木素之,阪口和之,楮原京子,片岡 知,志賀竜巳
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島市安佐南区八木と緑井地区における 土石流堆積物の形成年代および粒度特性2018

    • 著者名/発表者名
      片岡 知,鈴木素之,志賀竜巳,松木宏彰,杉山光正,楮原京子,阪口和之
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 時間防災学に関する研究

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file1.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 時間防災学に関する研究

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi