• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グライコベシクルを基盤とした核酸医薬産生・送達統合システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K19030
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

西村 智貴  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (60648070)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードポリマーベシクル / 高分子ベシクル / 核酸医薬 / DDS / グライコベシクル / 分子透過能 / 核酸合成 / 酵素反応場
研究成果の概要

本研究では、我々が独自に開発した分子透過性ポリマーベシクル(Maltopentaose-b-poly(propylene oxide)内で、次世代医薬として注目されている核酸医薬を酵素反応により合成した。また、本研究を遂行するなかで、25°C前後に下限臨界溶解温度を示すpoly(n-propyle oxazoline)と糖鎖からなるブロックポリマーが分子透過能を示すことを 見出した。これによりLCSTを示すような水和能を持つポリマーが分子透過性を向上させることが明らかとなり、分子透過能を持つポリマーベシクルの設計指針を構築する上での足がかかりとなると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、我々が独自に開発した分子透過を示す高分子ベシクルの性質を生かし、高分子ベシクル内での酵素反応により核酸医薬産生を行なった。これにより、従来の核酸送達キャリアが持つ封入率、毒性及び安定性に関する問題を克服する足がかりになると考えられる。また、水和能を有するpoly(n-propyl oxazoline)が、ポリマー二分子膜の分子透過性を向上させることが明らかとなり、分子透過能性高分子ベシクルの設計指針に結びつくと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intrinsically permeable polymer vesicles based on carbohydrate-conjugated poly(2-oxazoline)s synthesized using a carbohydrate-based initiator system2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoki、Sumi Naoki、Koda Yuta、Sasaki Yoshihiro、Akiyoshi Kazunari
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 10 号: 6 ページ: 691-697

    • DOI

      10.1039/c8py01502c

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biotransporting Biocatalytic Reactors toward Therapeutic Nanofactories2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoki、Akiyoshi Kazunari
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 5 号: 11 ページ: 1800801-1800801

    • DOI

      10.1002/advs.201800801

    • NAID

      120006848244

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Shell-Cross-Linked Glycopolymer Bilayer Vesicles2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoki、Toh Wei-Lun、Akiyoshi Kazunari
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 39 号: 23 ページ: 1800384-1800384

    • DOI

      10.1002/marc.201800384

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and self-assembly of carbohydrate-conjugated poly(2-oxazoline)s: Polymer vesicles with molecular permeability towards therapeutic nanofactories2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nishimura, Naoki Sumi, Yuta Koda, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi
    • 学会等名
      the ACS Spring 2019 National Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 両親媒性グラフト型糖鎖からなるポリマーベシクル の設計と機能2018

    • 著者名/発表者名
      西村 智貴、申 思詩、澤田 晋一、向井 貞篤、佐々木 善浩、秋吉 一成
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 両親媒性オリゴアスパラギン酸ポリマーの設計と pH 応答性評価2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 慎、西村 智貴 、澤田 晋一 、佐々木 善浩、秋吉 一成
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 機能性糖鎖ハイブリッドナノ材料の創製とバイオ応用2018

    • 著者名/発表者名
      西村 智貴
    • 学会等名
      第64回高分子研究発表会(神戸)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖鎖フォルダマーの設計とタンパク質インスパイアードナノ粒子の創製2018

    • 著者名/発表者名
      西村 智貴、申 思詩、佐々木 善浩、秋吉 一成
    • 学会等名
      第28回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖フォルダマーによる自己組織体形成と構造の 記憶2018

    • 著者名/発表者名
      西村 智貴、申 思詩、佐々木 善浩、秋吉 一成
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 選択的分子透過能を示すペプチドポリマーベシクルの設計 と機能2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 慎、西村 智貴、澤田 晋一、佐々木 善浩、秋吉 一成
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 両親媒性糖鎖ポリマーからなる自己組織化フィルムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      中村侑介,西村智貴,澤田晋一,佐々木善浩,秋吉一成
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生命機能に迫る分子化学 第6章 分子シャペロン機能を持つ人工分子システム2018

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759813906
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi