• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RIイメージングによる植物―病原糸状菌における物質動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19267
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生産環境農学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 健太郎  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40570750)

研究分担者 井上 晴彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (10435612)
研究協力者 田野井 慶太郎  
杉田 亮平  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードコムギ / イネ / うどんこ病菌 / いもち病菌 / 放射性同位体 / RIイメージング / 物質動態 / うどんこ病 / いもち病 / 植物ー微生物相互作用 / コムギうどんこ病菌 / イネいもち病菌
研究成果の概要

絶対寄生菌であるコムギうどんこ病菌とその宿主植物であるパンコムギの相互作用における物質動態を明らかにすることを目的に、RIイメージング技術を用いて寄生菌から宿主へ、宿主から寄生菌への物質移行を可視化した。放射性同位体32Pと14Cが、宿主植物からコムギうどんこ病菌に移行し、最終的に分生子に蓄積することを確認した。更に32Pを含んだ分生子をを第1葉に接種したところ、接種葉以外の植物部位に32Pが移行した。このことは、未知の機構を介して病原菌由来の物質が植物体内を吸収され、移動することを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物病原菌は、宿主植物の栄養を収奪し、この栄養を感染確立するためのエネルギー源もしくは、感染を可能にする物質を生産し、宿主植物に注入ることによって植物に感染し、繁栄している。そのため、植物病原菌を防除するためには、植物病原菌と宿主植物の物質のやり取りを明らかにするための基礎研究が必要である。本研究は、植物病原菌の防除を実現するには、どのように宿主植物から栄養となる物質を吸収し、そして得られた物質を植物感染時に注入し、植物体内を可視化するための研究である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The panicle blast resistance mechanism of qPbm11 in the rice cultivar, Miyazaki-mochi is independent from that of Pb1.2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue, H, Hayashi, N.
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007756089

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tyrosine phosphorylation of a receptor-like cytoplasmic kinase, BSR1, plays a crucial role in resistance to multiple pathogens in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugano, S., Maeda, S., Hayashi, N., Kajiwara, H., Inoue, H., Jiang, C.J., Takatsuji, H., Mori, M.
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 96 号: 6 ページ: 1137-1147

    • DOI

      10.1111/tpj.14093

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RIイメージングによる植物―病原糸状菌における物質移行2019

    • 著者名/発表者名
      吉田健太郎,杉田亮平,神谷岳洋,田野井慶太朗
    • 学会等名
      日本アイソトープ協会第56回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi