• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジョーズの謎:ホホジロザメの子宮内環境の解明と人工哺育技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19334
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター)

研究代表者

佐藤 圭一  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 上席研究員 (80721745)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードホホジロザメ / 繁殖 / 子宮 / 人工子宮 / 保全 / ヒレタカフジクジラ / 繁殖学 / ネズミザメ目 / 繁殖様式 / ネズミザメ / 人工哺育
研究成果の概要

ホホジロザメなど卵食型の繁殖様式を持つネズミザメ目や、その他の母体依存型のサメ類について、繁殖様式を解明するため子宮内構造や子宮内液の調査を実施した。その結果、現状ではホホジロザメのみが子宮ミルク様の物質を分泌し、他のネズミザメ目では見られないことが判明した。
また、子宮内環境を再現することにより、人為的にサメの胚体を育成する「人工子宮」の開発を行い、ツノザメ目魚類のヒレタカフジクジラ胎仔の4か月にわたる長期育成と、人為的な出産に、世界で初めて成功した。
今回の研究で開発した人工子宮装置は、様々な繁殖様式を持つサメ類に対して適用可能であるため、域外繁殖による希少種の保存に貢献すると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サメ類の繁殖様式は極めて多様であり、その進化プロセスや生理学的な知見は極めて乏しい。本研究は、ホホジロザメに代表される胎生のサメ類にみられる子宮内の構造や環境に関する知見を集積し、子宮内環境の再現した人工子宮装置による人為的な哺育を目指している。また、その先には絶滅が危惧される大型サメ類の保全を見据え、将来の人為的な増殖を可能とする技術として、オプションの一つとしての選択肢となりうる。社会的な活動として、水族館施設を活用し、サメ類の多様な生態を最新の研究成果に基づき展示・解説することにより、海洋生物の多様性とその理解の重要性を普及啓発し、関心の高い話題を提供することができる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Pregnancy and Parturition: Teleost Fishes and Elasmobranchs2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Mari、Sato Keiichi
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Reproduction Second Edition

      巻: 6 ページ: 436-442

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-809633-8.20590-6

    • ISBN
      9780128151457
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Live-bearing without placenta: Physical estimation indicates the high oxygen-supplying ability of white shark uterus to the embryo2017

    • 著者名/発表者名
      Tomita Taketeru、Nozu Ryo、Nakamura Masaru、Matsuzaki Shohei、Miyamoto Kei、Sato Keiichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11973-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Our mission: Improvement of aquarium functions to further contribute to society2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Sato
    • 学会等名
      中国自然博物館学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reproduction in the Great White Shark Carcharodon carcharias, (1) Lipid histotrophy in early gestation2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiichi, Nakamura Masaru, Tomita Taketeru
    • 学会等名
      International Federation of Placenta Associations (IFPA) 2018 Meeting in Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of reproductive biology to create an “artificial uterus” to provide nutrients for great white shark embryos2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiichi Sato, Tomita Taketeru Tomita, Nozu Ryo Nozu, Nakamura Masaru, Toda Minoru
    • 学会等名
      The 10th International Aquarium Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネズミザメ類の人工子宮作成を目指した繁殖学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭一、冨田武照、野津了
    • 学会等名
      日本板鰓類研究会 板鰓類シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Oxygen-diffusion capacity of the white shark uterus: Oxygen delivery to an embryo without a placenta2017

    • 著者名/発表者名
      Tomita T, Nozu R, Nakamura M, Sato K.
    • 学会等名
      Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 寝てもサメても 深層サメ学2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 圭一、冨田 武照
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      産業編集センター
    • ISBN
      9784863112988
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 科学の最前線を切りひらく!2020

    • 著者名/発表者名
      川端 裕人
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480683724
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 世界初!人工子宮装置をもちいた深海の発光ザメ「ヒレタカフジクジラ」胎仔の育成・人工出産に成功!

    • URL

      https://churaumi.okinawa/topics/1616482929/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 沖縄美ら島財団総合研究センター 動物研究室

    • URL

      https://churashima.okinawa/ocrc/marine_organisms/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 沖縄美ら海水族館 調査研究報告

    • URL

      https://churaumi.okinawa/research/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 沖縄美ら島財団総合研究センターHP: ジョーズの胎仔はなぜ子宮内で窒息死しない?その仕組みを解明

    • URL

      https://churashima.okinawa/ocrc/22/1366

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 沖縄美ら海水族館 調査研究活動報告

    • URL

      https://churaumi.okinawa/about/research/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] OCRC HP: Research activity report

    • URL

      http://churashima.okinawa/en/ocrc/339/1387

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 軟骨魚綱及び一部の硬骨魚綱海産魚類の大型胚仔飼育 方法及び飼育装置2021

    • 発明者名
      戸田実、冨田武照、佐藤圭一
    • 権利者名
      一般財団法人 沖縄美ら島財団
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi