• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞共生による原生生物の同所的種分化の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17K19423
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 多様性生物学、人類学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

本郷 裕一  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90392117)

研究分担者 木原 久美子  熊本高等専門学校, 生物化学システム工学科, 准教授 (50622916)
研究協力者 福田 真嗣  慶応大学, 政策メディア研究科, 特任教授
酒井 海帆  東京工業大学, 生命理工学院, 大学院生
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード共生 / 種分化 / 原生生物 / 腸内微生物 / メタン菌 / 難培養 / 細胞内共生 / 腸内細菌群集 / メタゲノム / 木質分解 / 昆虫 / 微生物
研究成果の概要

生物の種分化過程には様々な類型がある。本研究では、シロアリ腸内共生原生生物(単細胞真核生物)を題材として、原生生物と原核生物(細菌とアーキア)の細胞共生が原生生物の同所的種分化を引き起こすという仮説を立て、その検証を行った。その結果、材料とした原生生物はこれまで1属1種と考えられていたが、細胞内にメタン生成アーキアが共生するか否かで明確に2種に分離されることを明らかにした。また、同共生アーキアのゲノムを解読したところ、自由生活型の近縁種との相違が少なく、比較的最近成立した共生系であることが示唆された。追加の検証が必要ではあるが、以上によって、細胞共生による種分化の可能性が強く示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物の「種」がどのように形成されたか、というのは生物学上の重要なテーマである。本研究課題では、新たな種分化過程の仮説を提唱し、該当する可能性のある事例を材料として検証した。その結果、単細胞真核生物である原生生物の場合、細胞内に原核生物(細菌と古細菌)が共生することで種分化を引き起こす可能性が強く示唆された。これは、多様な原生生物種の存在を(部分的に)説明する、進化学上の重要な成果である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Sydney(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] シドニー大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Termite gut flagellates and their methanogenic and eubacterial symbionts2018

    • 著者名/発表者名
      Hongoh Y. and Ohkuma M
    • 雑誌名

      Microbiology Monographs [(Endo)symbiotic Methanogenic Archaea (2nd Edition)]

      巻: 19 ページ: 55-80

    • DOI

      10.1007/978-3-319-98836-8_5

    • ISBN
      9783319988351, 9783319988368
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Genome analyses of uncultured TG2/ZB3 bacteria in ‘Margulisbacteria’ specifically attached to ectosymbiotic spirochetes of protists in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Utami Yuniar Devi、Kuwahara Hirokazu、Igai Katsura、Murakami Takumi、Sugaya Kaito、Morikawa Takahiro、Nagura Yuichi、Yuki Masahiro、Deevong Pinsurang、Inoue Tetsushi、Kihara Kumiko、Lo Nathan、Yamada Akinori、Ohkuma Moriya、Hongoh Yuichi
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 13 号: 2 ページ: 455-467

    • DOI

      10.1038/s41396-018-0297-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ectosymbiotic bacterial microbiota densely colonize the surface of thelastomatid nematodes in the gut of the wood-feeding cockroach Panesthia angustipennis2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Takumi、Onouchi Shu、Igai Katsura、Ohkuma Moriya、Hongoh Yuichi
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 95 号: 2

    • DOI

      10.1093/femsec/fiy238

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metagenomic analyses highlight the symbiotic association between the glacier stonefly Andiperla willinki and its bacterial gut community2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami, T., Segawam T., Takeuchi, N., Barcaza, G., Lavarcam P., Kohshima, S., Hongoh, Y.
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: 20 号: 11 ページ: 4170-4183

    • DOI

      10.1111/1462-2920.14420

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ゲノム解析によるシロアリ腸内原生生物共生細菌の役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      本郷裕一
    • 雑誌名

      しろあり(公益社団法人日本しろあり対策協会 機関誌)

      巻: 169 ページ: 12-26

    • NAID

      40021458992

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Genome analysis of a methanogenic endosymbiont of a novel Mixotricha protist species in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Sakai, Katsura Igai, Takako Mabuchi, Hirokazu Kuwahara, Nathan Lo, Moriya Ohkuma, Kumiko Kihara, Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Microbial Ecology (ISME17)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genomics of uncultivable bacteria deciphers the multilayered symbiotic system in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      OIST seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multilayered-symbiotic system in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      Central China Normal University Semiar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genomics of uncultivable bacteria deciphers multilayered symbiotic system in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      2018 World Life Science Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-layered symbiotic system in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      第46回内藤カンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genomics of uncultivable bacteria deciphers multilayered symbiotic system in the termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hongoh
    • 学会等名
      International Workshop on Insect Gut Microbiology, Max Planck Institute(Marburg)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シロアリ腸内原生生物細胞内に共生する未培養メタン菌のゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      酒井海帆、猪飼桂、間渕貴子、木原久美子、桑原宏和、伊藤隆、Nathan Lo、大熊盛也、本郷裕一
    • 学会等名
      第12回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Siingle-cell genomics deciphers the termite gut ecosystem2018

    • 著者名/発表者名
      本郷裕一
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会 国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 本郷研ホームページ

    • URL

      http://www.hongoh.bio.titech.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi