• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満、糖尿病関連遺伝子レプチンと炎症性腸疾患の関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K19668
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 内科学一般およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

筋野 智久  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (40464862)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード炎症性腸疾患 / レプチン / 腸炎 / 肥満 / 腸管免疫細胞
研究成果の概要

レプチンはホルモンの一種であり、食事摂取後に脳内、筋肉、褐色脂肪細胞に働き、インスリン感受性、及び血糖の上昇抑制に役割を果たしていることが知られている。近年レプチンの受容体がT細胞上にもあることが発見され、様々な腸炎モデルにてレプチン欠損では腸炎が誘導されにくいことが示されている。レプチンシグナルの下流シグナルはSTAT3経路、mTOR/Akt経路があり、前者はTh17細胞誘導に必須であることが示されている。腸管上皮内の炎症抑制T細胞誘導においてレプチン下流のmTOR/AKtシグナルが重要であることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レプチンのレセプター下流のSTAT/mTORについて検討した。CD4特異的にSTAT3を上昇させるSOCSfl/fl:CD4creマウスではCD4CD8aaは有意に減少しない。レプチンシグナル下流におけるmTORに着目して腸管上皮内CD4CD8aa細胞の分化誘導との関連性を検討する。mTORシグナルは細胞内代謝とくに解糖系に必要な分子であり、mTORが活性化することでTh17細胞に分化することが知られている。近年細胞の分化増殖に代謝機構が重要視されており、細胞内の代謝調節という切り口から腸管上皮内の細胞の分化誘導機能を解明することで炎症性腸疾患の病態解明、治療方法を確立できる可能性がある、

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Toll-Like Receptor 7 Agonist-Induced Dermatitis Causes Severe Dextran Sulfate Sodium Colitis by Altering the Gut Microbiome and Immune Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara H, Sujino T, Teratani T, Miyamoto K, Arai MM, Nomura E, Harada Y, Aoki R, Koda Y, Mikami Y, Mizuno S, Naganuma M, Hisamatsu T, Kanai T.
    • 雑誌名

      Cell Mol Gastroenterol Hepatol.

      巻: 7 号: 1 ページ: 135-156

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2018.09.010

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Steroid-refractory extensive enteritis complicated by ulcerative colitis successfully treated with adalimumab2017

    • 著者名/発表者名
      Okabayashi Shinji、Kobayashi Taku、Sujino Tomohisa、Ozaki Ryo、Umeda Satoko、Toyonaga Takahiko、Saito Eiko、Nakano Masaru、Tablante Maria Carla、Morinaga Shojiroh、Hibi Toshifumi
    • 雑誌名

      intestinal research

      巻: 15 号: 4 ページ: 535-535

    • DOI

      10.5217/ir.2017.15.4.535

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腸内細菌叢と免疫の関わり2017

    • 著者名/発表者名
      TANEMOTO Shun、SUJINO Tomohisa、KANAI Takanori
    • 雑誌名

      日本臨床免疫学会会誌

      巻: 40 号: 6 ページ: 408-415

    • DOI

      10.2177/jsci.40.408

    • NAID

      130006319639

    • ISSN
      0911-4300, 1349-7413
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] intestinal CD4CD8aa cells development in gut2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Sujino
    • 学会等名
      Mucosal Immunology conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi