• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパーコンピューターによる「分子レバレッジ」仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K19669
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 内科学一般およびその関連分野
研究機関東海大学

研究代表者

後藤 信哉  東海大学, 医学部, 教授 (50225653)

研究協力者 岡 秀樹  
後藤 信一  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード血小板 / 膜糖蛋白 / 分子動力学 / 高性能コンピューター / 血栓 / 心筋梗塞 / 膜糖蛋白GPIIb/IIIa / 細胞活性化 / インテグリン / 血小板細胞 / GPIIb/IIIa / Talin / 血小板凝集 / 分子 / 細胞 / シミュレーション / コンピューター
研究成果の概要

細胞機能は環境に応じて変化する。各種細胞膜蛋白質の細胞外ドメインが細胞に特異的な生理機能を担う。血小板ではGPIIb/IIIaの細胞外ドメインの高次構造変化が細胞活性化後に起こる。活性型構造のGPIIb/IIIaはフィブリノーゲンなどのリガンドに結合し、血小板凝集、血栓の成長に寄与する。活性化に伴う血小板細胞内の環境変化はカルシウムイオン濃度上昇など大きくない。小さな細胞内環境変化が細胞外ドメインの大きな構造変化を惹起する力学メカニズムとして「分子レバレッジ仮説」を提案し、妥当性を分子動力学計算により検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血小板細胞は刺激に応じて活性化する。非活性化血小板は凝集し、活性化血小板は凝集する。血小板凝集は血小板膜糖蛋白GPIIb/IIIaの活性化構造変化に依存する。活性化とともに血小板細胞内のカルシウムイオン濃度は上昇する。GPIIb/IIIaの細胞内ドメインにはTalinなどの接着斑蛋白が結合する。細胞内ドメインの構造も細胞活性化により変化すると想定されるが細胞内ドメインは短いので、構造変化は大きくない。この小さな細胞内ドメインの構造変化が、細胞外ドメインの大きな構造変化と血小板細胞の性質変化を惹起するメカニズムは未知である。このメカニズムとして分子レバレッジ仮説を提案し、妥当性を検証する。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Dapagliflozin on Heart Failure and Mortality in Type 2 Diabetes Mellitus.2019

    • 著者名/発表者名
      Kato ET, Silverman MG, Mosenzon O, Zelniker TA, Cahn A, Furtado RHM, Kuder J, Murphy SA, Bhatt DL, Leiter LA, McGuire DK, Wilding JPH, Bonaca MP, Ruff CT, Desai AS, Goto S, Johansson PA, Gause-Nilsson I, Johanson P, Langkilde AM, Raz I, Sabatine MS, Wiviott SD.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: in press 号: 22 ページ: 115-124

    • DOI

      10.1161/circulationaha.119.040130

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Letter by Goto and Goto Regarding Article, "Fully Automated Echocardiogram Interpretation in Clinical Practice: Feasibility and Diagnostic Accuracy"2019

    • 著者名/発表者名
      Goto S and Goto S
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 139 号: 13 ページ: 1646-1647

    • DOI

      10.1161/circulationaha.118.038451

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Management and 1-Year Outcomes of Patients With Newly Diagnosed Atrial Fibrillation and Chronic Kidney Disease: Results From the Prospective GARFIELD - AF Registry.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Angchaisuksiri P, Bassand JP, Camm AJ, Dominguez H, Illingworth L, Gibbs H, Goldhaber SZ, Goto S, Jing ZC, Haas S, Kayani G, Koretsune Y, Lim TW, Oh S, Sawhney JPS, Turpie AGG, van Eickels M, Verheugt FWA, Kakkar AK
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: 8 号: 3

    • DOI

      10.1161/jaha.118.010510

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Artificial intelligence to predict needs for urgent revascularization from 12-leads electrocardiography in emergency patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Kimura M, Katsumata Y, Goto S, Kamatani T, Ichihara G, Ko S, Sasaki J, Fukuda K, Sano M1
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 14 号: 1 ページ: e0210103-e0210103

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210103

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics and Management of Patients with Venous Thromboembolism: The GARFIELD-VTE Registry.2019

    • 著者名/発表者名
      Ageno W, Haas S, Weitz JI, Goldhaber SZ, Turpie AGG, Goto S, Angchaisuksiri P, Nielsen JD, Kayani G, Pieper KS, Schellong S, Bounameaux H, Mantovani LG, Prandoni P, Kakkar AK
    • 雑誌名

      Thromb Haemostasis

      巻: 119 ページ: 319-327

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Risks of Death, Stroke/Systemic Embolism, and Major Bleeding in Patients With Newly Diagnosed Atrial Fibrillation.2019

    • 著者名/発表者名
      Bassand JP, Virdone S, Goldhaber SZ, Camm AJ, Fitzmaurice DA, Fox KAA, Goto S, Haas S, Hacke W, Kayani G2, Mantovani LG10, Misselwitz F, Pieper KS2, Turpie AGG, van Eickels M, Verheugt FWA, Kakkar AK
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 139 号: 6 ページ: 787-798

    • DOI

      10.1161/circulationaha.118.035012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk Profile and 1-Year Outcome of Newly Diagnosed Atrial Fibrillation in Japan ― Insights From GARFIELD-AF ―2018

    • 著者名/発表者名
      Koretsune Y, Etoh T, Katsuda Y, Suetsugu T, Kumeda K, Sakuma I, Eshima K, Shibuya M, Ando SI, Yokota N, Goto S, Pieper KS, Allu J, Kakkar AK
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 号: 1 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-0655

    • NAID

      130007550428

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2018-12-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High rate of death in patients with atrial fibrillation -Results from EORP-AF Pilot General Registry.2018

    • 著者名/発表者名
      Ayabe K and Goto S
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 271 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overview of oral antithrombotic treatment in elderly patients with atrial fibrillation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato ET, Goto S, Giugliano RP
    • 雑誌名

      Ageing Res Rev

      巻: 49 ページ: 115-124

    • DOI

      10.1016/j.arr.2018.10.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Edoxaban's Journey: From East Asia to the Globe, Back to East Asia.2018

    • 著者名/発表者名
      Goto S and Goto S
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol.

      巻: 72 号: 8 ページ: 854-856

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2018.05.067

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Antithrombotic therapy use and clinical outcomes following thrombo-embolic events in patients with atrial fibrillation: insights from ARISTOTLE.2018

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Merrill P, Wallentin L, Wojdyla DM, Hanna M, Avezum A, Easton JD, Harjola VP, Huber K, Lewis BS9
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Pharmacother

      巻: 4 号: 2 ページ: 75-81

    • DOI

      10.1093/ehjcvp/pvy002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation of DAPT Score (Dual Antiplatelet Therapy) in East Asian Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Yabushita H and Goto S
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 137 号: 6 ページ: 563-566

    • DOI

      10.1161/circulationaha.117.031785

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does Computer Simulation Help Facilitate Personalized Precision Medicine for the Use of Warfarin?2017

    • 著者名/発表者名
      Goto S and Goto S
    • 雑誌名

      Circ Cardiovasc Genet

      巻: 10 号: 6 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1161/circgenetics.117.001969

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biologically Validated Model of Platelet Adhesion under Blood Flow Conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Goto S
    • 学会等名
      The Scientific Committee of the Joint Meeting of ESCHM-ISB-ISCH
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血小板と赤血球および血管壁との衝突を考慮した血管壁接着シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      Yamasawa D and Goto S
    • 学会等名
      日本内科学会2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 抗血液凝固剤投薬治療における予後イベント予測2019

    • 発明者名
      後藤信哉、後藤信一
    • 権利者名
      学校法人東海大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-038948
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi