• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代拡散テンソルイメージングを用いた匂いの地図の可視化:他覚的嗅覚検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19735
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鄭 雅誠  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50792272)

研究分担者 岡野 ジェイムス洋尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90338020)
栗原 渉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90826926)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード嗅神経 / トラクトグラフィー / 嗅球 / 嗅上皮 / マーモセット / 嗅神経地図 / 嗅神経分布 / 高磁場MRI機 / 拡散テンソルイメージング / 嗅覚 / DTI / 匂いの地図
研究成果の概要

トラクトグラフィーを使用して、ヒト、マーモセット、マウスの嗅神経地図を作成することに成功した。3種の動物で嗅上皮と嗅球の間の空間的相関性が保存されていることが明らかになった。また、マウスと比較して、マーモセットとヒトでは鼻中隔側と鼻甲介側で同等程度の嗅神経分布があり、鼻中隔側の嗅神経が嗅球内側に、鼻甲介側の嗅神経が嗅球外側に投射していた。さらに、鼻副鼻腔疾患術後のヒト検体では、描出された神経長が健常ヒト検体よりも短く、嗅神経障害の評価手法として有用であることが示唆された。この手法を発展させることで、嗅覚障害の診断を容易にすることや、術前診断と組み合わせて嗅神経損傷を回避することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトでの嗅覚基礎研究は様々な制約がある中で、本研究では死後献体を使うことにより嗅神経の可視化に成功した。嗅神経の分布を示すことができたほかに、嗅神経地図を初めて提唱した。嗅神経の分布や走行が網羅的に観察できるという点で大きな学術的意義のある手法といえる。本研究での手法を臨床応用して、嗅覚障害の部位や客観的診断につなげられる可能性があり、また術前検査として嗅神経を評価することにより、手術での損傷を回避することが可能となる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 拡散テンソルトラクトグラフィーを利用した嗅神経の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      鄭雅誠
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌

      巻: 54 号: 2 ページ: 132-138

    • DOI

      10.2171/jao.54.132

    • ISSN
      1348-2904, 1349-7847
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] MRI tractography reveals the human olfactory nerve map connecting the olfactory epithelium and olfactory bulb2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Kurihara, Masayoshi Tei, Junichi Hata, Eri Mori, Masato Fujioka, Yoshinori Matsuwaki, Nobuyoshi Otori, Hiromi Kojima, Hirotaka James Okano
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 843-843

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03794-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Visualizing the Olfactory Nerve with Ultra high Field MRI Tractography2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tei
    • 学会等名
      RhinoWorld Chicago 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing the Olfactory Nerve with Ultra-high Field MRI Tractography2018

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tei, Sho Kurihara, Eri Mori, Junichi Hata, Hirotaka James Okano, Nobuyoshi Otori, Hiromi Kojima
    • 学会等名
      27th Congress of the European Rhinologic Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi