研究課題/領域番号 |
17K19750
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村上 伸也 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70239490)
|
研究分担者 |
竹立 匡秀 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60452447)
岩山 智明 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (80757865)
|
研究協力者 |
小椋 俊彦
岡田 知子
小倉 卓
Fratzl Peter
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 骨芽細胞 / 基質小胞 / 走査電子誘電率顕微鏡 / ナノレベル / リソソーム / 誘電率顕微鏡 / ナノレベル観察 / 歯学 |
研究成果の概要 |
生きたままの骨芽細胞(骨を作る細胞)が、骨の素となる小胞(基質小胞)を細胞内で形成・分泌する過程を、走査電子誘電率顕微鏡という新しい顕微鏡技術を用いて生細胞のままナノレベルで観察することに成功し、細胞内で形成された基質小胞が、細胞内の不要物を分解するリソソームを使って運搬され、細胞外に分泌されることを世界で初めて明らかにしました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果により、骨や歯といった硬組織形成の基本的なメカニズムに関する理解が深まり、骨粗鬆症や歯周病等の硬組織疾患の病態解明や治療法の開発につながることが期待されます。さらに、今回観察に用いた誘電率顕微鏡は培養細胞のみならず、様々な微小物質を溶液中で直接観察することが可能であり、今後も様々な分野での応用が期待されます。
|