• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋岸の蘚苔類等に残る南太平洋核実験の影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K19820
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

高辻 俊宏  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (70163219)

研究分担者 木村 真三  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50321849)
佐藤 斉  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90285057)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード大気圏内核実験 / 原子爆弾 / 蘚苔類 / フォールアウト / 放射能汚染 / 土壌コアサンプル / 放射線計測 / 最尤法
研究成果の概要

国内の蘚苔類の放射性セシウムは、一部を除いてほぼ福島第一原子力発電所事故起源で濃度は距離や方角によることがわかった。土壌との相関は示さない。
九州四国各地の土壌は、長崎原爆爆心地より北側と南側では地表のCs-137濃度が高く、爆心地東方、南東方向では地中の濃度が高い。長崎原爆あるいは核実験による影響と考えられる。既存の文献資料でも、原発事故以前には長崎原爆爆心地東方の土壌のCs-137が高濃度であることを示している。
ガンマ線の測定データを従来よりも高精度に分析する方法を開発できた。高精度であるだけでなく、分析結果がスペクトルをどの程度説明できるか一目瞭然であるため、誤分析の危険性が低くなる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蘚苔類は放射性降下物を濃縮し、局所的な大きなばらつきが生じないため、放射能の地理的分布を調べるのに好都合である。
原発事故による大量の放射能によって、原爆や核実験の影響の残された手がかりが消えつつあるが、地中の濃度を調べることにより、過去の放射能の地理的分布を垣間見ることができた。その分布は、既存の資料と一致したところから、この手法が有効であると判断できる。
スペクトル分析は、精度の問題だけでなく、誤検出、不明なピークなどの問題が生じやすい。今回開発した分析手法は、今のところ計算に時間と手間がかかるが、これらの問題の多くを解決できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 2013年から2017年に見られた長崎市内のエアロゾルに含まれる安定元素と放射性同位元素、大気の流れの相互関係2019

    • 著者名/発表者名
      高辻俊宏, 中島卓也, 古井和真, 世良耕一郎
    • 雑誌名

      NMCC共同利用研究成果報文集

      巻: 24(2017) ページ: 67-81

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 微量元素量測定値の変動の特性と難病・難問との関連解析のための統計モデル2019

    • 著者名/発表者名
      中村 剛, 山田知美, 後藤祥子, 世良耕一郎, Todd Saunders, 高辻俊宏, 牧江俊雄, 野瀬善明
    • 雑誌名

      NMCC共同利用研究成果報文集

      巻: 24(2017) ページ: 203-212

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Atomic Bomb Fallout and “Black rain” at Manose District (Hirama-cho) Located Northeast of Nagasaki City2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Honda K, Takatsuji T, Sakaguchi A, Endo S, Kawano N, Hoshi M
    • 雑誌名

      広島平和科学

      巻: 40 ページ: 17-32

    • NAID

      120006604686

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Knowledge and Awareness for Radiocesium Food Monitoring after the Fukushima Daiichi Nuclear Accident in Nihonmatsu City, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Kunii N, Fujimura MS, Komasa Y, Kitamura A, Sato H, Takatsuji T, Jimba M and Kimura S.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 15 号: 10 ページ: 2289-2289

    • DOI

      10.3390/ijerph15102289

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autoradiographic analysis of internal plutonium radiation exposure in Nagasaki atomic bomb victims.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Shichijo K, Takatsuji T, Fukumoto M, Nakashima M, Matsuyama M and Sekine I
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 (6) 号: 6 ページ: e00666-e00666

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00666

    • NAID

      120006988005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Iodine-131 to Tellurium-132 Ratios for Assessing the Relationships between Human Inhaled Radioactivity and Environmental Monitoring after the Accident in Fukushima2018

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama K, Miyashita M, Tanishima Y, Maeda S, Sato H, Yoshikawa J, Watanabe S, Shibata M, Ohhira S, Kobashi G
    • 雑誌名

      International journal of environmental research and public health

      巻: 15(3) 号: 3 ページ: 483-483

    • DOI

      10.3390/ijerph15030483

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甲状腺がんの検証は継続されなければならない2018

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88(8) ページ: 819-823

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 羽毛布団の原産地識別へのPIXE-統計解析法の応用2018

    • 著者名/発表者名
      片岡恒史, 山田知美, 世良耕一郎, 高辻俊宏, 中村 剛, 野瀬善明
    • 雑誌名

      NMCC共同利用研究成果報文集

      巻: 23(2016) ページ: 132-139

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of Radiation From Contaminated Soil and Moss in Fukushima on Embryogenesis and Egg Hatching of the Aphid Prociphilus oriens2017

    • 著者名/発表者名
      Akimoto Shin-ichi、Li Yang、Imanaka Tetsuji、Sato Hitoshi、Ishida Ken
    • 雑誌名

      Journal of Heredity

      巻: 109 号: 2 ページ: 199-205

    • DOI

      10.1093/jhered/esx072

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PIXE法による毛髪ミネラル分類の妥当性およびステンレス鋼の測定値への影響について2017

    • 著者名/発表者名
      片岡恒史, 山田知美, 世良耕一郎, 高辻俊宏, 中村 剛, 野瀬善明
    • 雑誌名

      NMCC共同利用研究成果報文集

      巻: 22(2015) ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination of the thermal and epithermal neutron sensitivities of an LBO chamber2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Endo,Hitoshi Sato,Takuto Shimazaki,Erika Nakajima,Kei Kotani,Mitsuru Suda, Tsuyoshi Hamano,Tsuyoshi Kajimoto,Kenichi Tanaka,Masaharu Hoshi
    • 雑誌名

      Radiat Environ Biophys

      巻: 56 号: 3 ページ: 269-276

    • DOI

      10.1007/s00411-017-0700-y

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] この世界は何度核で汚されて来たのか2019

    • 著者名/発表者名
      木村真三, 高辻俊宏, 佐藤 斉, 三宅普司, 藤田博美
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 長崎市内のエアロゾルに含まれる安定元素と放射性同位元素、大気の流れの相互関係2017

    • 著者名/発表者名
      高辻俊宏, 袁 軍, 吉村拓也, 藤村祐樹, 中島卓也, 世良耕一郎
    • 学会等名
      第 23 回 NMCC 共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Мониторинг ситуации загрязнения территории Японии радионуклидами в результате аварии на АЭС Фукусима-1 с мохом в качестве указателя.2017

    • 著者名/発表者名
      Кимура Ш., Такацуджи Т., Сато Х., Куний Н., Такэучи Т.
    • 学会等名
      Презентация для научно-практической конференции с международным участием Здоровье и окружающая среда
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島県二本松市の自家消費用食品の放射性セシウム検出率及び部位毎の測定結果について2017

    • 著者名/発表者名
      國井伸明,小正裕佳子,神馬征峰,木村真三
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Actual conditions and mitigation measures of exposure at Nihonmatsu-city in Fukushima2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura S., Kunii N., Komasa Y., Takeuchi T
    • 学会等名
      The international research and practice conference“Modern Problems of Radiation Medicine: from Science to Practice”, The Republican Research Center for Radiation Medicine and Human Ecology, Belarus
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi