• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童虐待予防強化のための新たなシステム開発をめざしたフィンランドとの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19830
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大阪市立大学

研究代表者

横山 美江  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197688)

研究分担者 福田 早苗  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
福島 富士子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80280759)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード保健師 / 継続支援 / 保健師のやりがい / ネウボラ / 母子保健の再構築 / 予防的介入 / 母子保健 / 担当保健師 / 家族支援 / 子ども / 家族 / 児童虐待予防 / 母親 / フィンランド / 比較研究
研究成果の概要

本研究では、フィンランドと日本の育児環境を比較分析することにより、日本の育児環境の問題点と特徴を明らかにし、日本に適した新たな母子保健システムを開発することを目的とした。フィンランドの母親は、日本の母親に比べ主観的健康感が高かった。さらに、本研究結果から、フィンランドのネウボラの基盤システムである就学前のすべての子どもをもつ家族を担当保健師が継続して支援するシステムを導入した自治体において、保健師の認識の変化について分析した結果、保健師がハイリスクケース以外の家族に対しても積極的に関わることができ、早期からの予防的介入ができる可能性が高いことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では、児童虐待相談対応件数は増加の一途をたどっている。本研究では、児童虐待の発生が極めて稀であるフィンランドと、虐待による死亡事例も多発している日本の育児環境を比較分析することにより、日本の育児環境の問題点と特徴を明らかにし、児童虐待予防を強化するための日本に適した新たな母子保健システムを開発することを目的とした。日本の自治体において、ネウボラの基盤システムであるお同じ保健師による稀有族支援を導入した自治体では、保健師がハイリスクケース以外の家族に対しても積極的に関わることができ、早期からの予防的介入ができる可能性が高いことが示され、虐待予防にも効果がある可能性が高いことが示された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] University of Jyvaskyla/Tampere University/THL(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] フィンランド国立健康福祉研究所/ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] THL/University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学/国立健康福祉研究所(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 継続支援システムを取り入れた自治体における保健師の母子保健活動への認識の変化:フィンランドのネウボラの基盤システムの導入2022

    • 著者名/発表者名
      横山美江,畠山典子,村上奈々美
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 69 号: 5 ページ: 357-367

    • DOI

      10.11236/jph.21-066

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2022-05-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連載 ネウボラから学ぶ日本の母子保健再構築・8【最終回】 フィンランドのネウボラの必須のシステムを取り入れた自治体の活動の振り返り2020

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 号: 11 ページ: 952-955

    • DOI

      10.11477/mf.1664201548

    • ISSN
      1348-8333, 1882-1413
    • 年月日
      2020-11-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 ネウボラから学ぶ日本の母子保健再構築・7 ネウボラに学ぶ健診会場の環境-尼崎市の実践紹介2020

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 号: 10 ページ: 874-877

    • DOI

      10.11477/mf.1664201531

    • ISSN
      1348-8333, 1882-1413
    • 年月日
      2020-10-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 ネウボラから学ぶ日本の母子保健再構築・3 大阪市版ネウボラの構築-アドバイザーとして参画した立場から2020

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 号: 6 ページ: 474-479

    • DOI

      10.11477/mf.1664201440

    • ISSN
      1348-8333, 1882-1413
    • 年月日
      2020-06-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 ネウボラから学ぶ日本の母子保健再構築・2 島田市版ネウボラの構築2020

    • 著者名/発表者名
      天野 由美子,横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 号: 5 ページ: 400-405

    • DOI

      10.11477/mf.1664201423

    • ISSN
      1348-8333, 1882-1413
    • 年月日
      2020-05-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 ネウボラから学ぶ日本の母子保健再構築・1【新連載】 日本でつくるネウボラに必須のシステム-ポピュレーションアプローチで防ぐ児童虐待2020

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 号: 4 ページ: 316-321

    • DOI

      10.11477/mf.1664201403

    • ISSN
      1348-8333, 1882-1413
    • 年月日
      2020-04-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネウボラから学ぶ日本の母子保健 再構築2020

    • 著者名/発表者名
      横山美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 ページ: 316-321

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネウボラから学ぶ日本の母子保健 再構築:島田市版ネウボラの構築2020

    • 著者名/発表者名
      天野由美子,横山美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネウボラで活躍しているフィンランドの保健師と日本の保健師活動の未来2018

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌

      巻: 14 ページ: 31-35

    • DOI

      10.24544/ocu.20180403-003

    • NAID

      120006414827

    • ISSN
      1349-953X
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2016037

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィンランドのネウボラで活躍している保健師から学ぶ子育て世代包括支援センターの在り方2018

    • 著者名/発表者名
      横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74(6) ページ: 452-457

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中市の取り組み 地区担当保健師の活動強化と妊娠期からの多職種との連携支援2018

    • 著者名/発表者名
      岸田 久世, 横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74(6) ページ: 472-477

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梼原町の取り組み 地区担当保健師制の強化 切れ目ない支援の実現へ2018

    • 著者名/発表者名
      畠山 典子, 朝比奈 青里花, 大崎 和江, 芝岡 美枝, 田村 美智, 福島 富士子, 横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74(6) ページ: 478-483

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪市港区の取り組み ネウボラのエッセンスを取り入れた地区担当保健師による継続支援システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      福永 淑江, 横山 美江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 74(6) ページ: 484-489

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Maternal subjective well-being and preventive health care system in Japan and Finland.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Y, Hakulinen T, Sugimoto M, Silventoinen K, Kalland M.
    • 雑誌名

      European Journal of Public Health

      巻: 12 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1093/eurpub/ckx211

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本における連れ子のいる家庭(ステップファミリー)の特徴と母親のメンタルヘルス : 連れ子のいないふたり親家庭の母親との比較分析から2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto M, Yokoyama Y.
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12199-017-0658-z

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2015829

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィンランド -ネウボラの妊娠・出産・子育て-2017

    • 著者名/発表者名
      横山美江,Hakulinen Tuovi
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 59(7) ページ: 483-488

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 乳児の母親と3歳児の母親がもつ母性意識2017

    • 著者名/発表者名
      小川 優, 横山 美江.
    • 雑誌名

      日本公衆衛生看護学会誌

      巻: 6 号: 1 ページ: 47-56

    • DOI

      10.15078/jjphn.6.1_47

    • NAID

      130006943227

    • ISSN
      2187-7122, 2189-7018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「フィンランドのネウボラから学ぶ児童虐待予防のセーフティネット」フィンランドのネウボラにおける虐待予防の取り組みと継続支援の効果2021

    • 著者名/発表者名
      横山美江
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 担当保健師による継続支援体制構築に関する研究 (第1報)2021

    • 著者名/発表者名
      村上菜々美,畠山典子,横山美江
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 担当保健師による継続支援体制構築に関する研究 (第2報)ネウボラ実践方策への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      畠山典子,村上菜々美,横山美江
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大阪市版ネウボラにおける担当保健師の継続支援と家族支援の基盤づくり2019

    • 著者名/発表者名
      横山美江
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランドのネウボラから学ぶ母子保健活動の評価とわが国における母子保健システムの検討 ネウボラのエッセンスを取り入れた自治体における母子保健システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      横山美江
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育て世帯包括支援センターのあり方をフィンランドのネウボラから学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      横山美江,越林いづみ,畑中美優寿,福永淑江,森河内麻美,藪本初音
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランドのネウボラから学ぶ日本の母子保健の未来2017

    • 著者名/発表者名
      横山美江
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] フィンランドのネウボラに学ぶ 母子保健のメソッド2018

    • 著者名/発表者名
      横山 美江,Tuovi Hakulinen
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 公衆衛生看護学領域ホームぺージ

    • URL

      http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/chiiki_kango/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/chiiki_kango/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/chiiki_kango/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/chiiki_kango/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/chiiki_kango/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi