• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就学前の幼児に対する視覚機能の管理の充実-デジタル機器の利用から眼を守る-

研究課題

研究課題/領域番号 17K19847
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

石井 雅子  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (80532415)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードデジタル機器 / 視覚の感受性期 / 幼児眼科健診 / 眼育 / 弱視 / screen time / スマートフォン / 視覚健診 / 動画の視聴 / スマホによる眼緊張 / 視力検査講習会 / 視力 / 眼屈折 / 幼児の視覚機能 / 3歳児視覚健診 / 視覚機能の管理 / 眼科保健指導 / 視力検査実技講習会 / 視力検査 / 眼屈折検査 / 幼児 / 視覚機能 / 視覚発達 / 眼科健診
研究成果の概要

幼児眼科健診でのScreen timeの調査から、子どもの視的環境が眼屈折および視力に影響を及ぼす可能性が示唆された。さらなる、デジタル機器の利用状況と視覚機能の関連についての調査をし、指導ガイドラインを作成する。保育・幼児教育、保健師等の子どもを取り巻く職種が、デジタル機器の子どもへの影響について意見交換し、視覚機能への影響の問題点を共有した。デジタル機器利用に関する保健指導の必要性について、保育・幼児教育、保健分野で、その重要性の認識を得ることができ、継続した幼児に対する眼の健康講習の開催が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2019年5月、WHOは小児の健康な成長に関するガイドラインの中で、デジタル機器の使用時間の基準として、2歳未満ではScreen timeは推奨されない、4歳ではScreen timeは1日1時間未満とすることを定めた。しかし、デジタル機器が幼児の視覚機能に与える影響については明らかにされていない。本研究は、視覚の感受性期の子どもがスマホ画面の刺激から受ける眼の影響を実証し、幼児の眼をデジタル機器から守ることを目的としている。視覚機能は就学後の学習および身体能力に大きな影響を与える。子どもたちの学習へのつまづきを未然に防止し、子どもたちの健全な成長を助長するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vision examination for 3-year-old children in Tsubame city: Transition of the health checkup program and accuracy of the screening tests2019

    • 著者名/発表者名
      M Ishii, S Tatara, H Ubukata, K Asahi, R Nogami
    • 雑誌名

      Niigata Journal of Health and Welfare

      巻: 19 ページ: 57-66

    • NAID

      120006791457

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟市保育園の眼科健診における視力検査の現状について2019

    • 著者名/発表者名
      旭香代子、生方北斗、多々良俊哉、石井雅子
    • 雑誌名

      保育と保健

      巻: 25 ページ: 25-28

    • NAID

      40022009690

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の他覚的屈折検査 ―SpotTMビジョンスクリーナーとレチノマックスK-プラスとの比較―2018

    • 著者名/発表者名
      石井 雅子、生方 北斗、白柏 麻子
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌

      巻: 132 ページ: 193-202

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育園での視力検査-眼科医療機関への受診勧告の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      旭香代子、石井雅子、生方北斗、羽入貴子、太田正行
    • 雑誌名

      日本視能訓練士協会誌

      巻: 47 ページ: 257-264

    • NAID

      130007610260

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 燕市の3歳児視覚健診の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      旭香代子、多々良俊哉、生方北斗、石井雅子
    • 学会等名
      2019年度新潟県視能訓練士会研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 玉転がしゲームを用いた認知地図形成に関する基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      呉威言、阿部智也、松葉英明、王禹萱、谷賢太朗、石井雅子、前田義信
    • 学会等名
      回路とシステム研究会(CAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 鯖江市眼育アンケートからの考察2019

    • 著者名/発表者名
      涌井和沙、劔持七星、石井雅子
    • 学会等名
      第19回新潟医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スマホゲーム中の視線解析 -画面の大きさによる比較-2019

    • 著者名/発表者名
      石井雅子、谷賢太朗、前田義信
    • 学会等名
      第19回新潟医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 燕市の3歳児視覚健診-Spot Vision Screenerの導入-2018

    • 著者名/発表者名
      石井雅子、多々良俊哉、生方北斗、旭香代子、高野綾子、野神麗子
    • 学会等名
      第124回新潟眼科集談会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障がい乳幼児の支援環境について考える2018

    • 著者名/発表者名
      石井雅子
    • 学会等名
      第8回視覚障がい乳幼児研究会「新潟」研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの眼が危ない!スマートフォンの影響を考える2018

    • 著者名/発表者名
      石井雅子
    • 学会等名
      新潟市家庭教育振興事業 児童期家庭教育学習会特別編
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 目や見え方に心配のあるお子さんへの発達支援2017

    • 著者名/発表者名
      石井雅子
    • 学会等名
      新潟県教育庁 目や見え方に関する相談会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 園の眼科健診から受診した幼児の検討2017

    • 著者名/発表者名
      生方北斗,石井雅子,旭香代子,眞山徹二,荒井紳一,太田正行,斎藤栄智翁,阿部春樹
    • 学会等名
      第121回新潟眼科集談会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳児健康診査にSpotTM Vision Screener 導入後の追跡調査2017

    • 著者名/発表者名
      多々良 俊哉,石井 雅子,生方 北斗,水野 展子, 小笠原 朱美,大石 志保,新開 陽一郎, 阿部 春樹
    • 学会等名
      第58回日本視能矯正学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児対象視力検査実技講習会の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      多々良 俊哉 ,石井 雅子, 生方 北斗, 阿部 春樹
    • 学会等名
      新潟青陵学会第10回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] メガメガくんのめがね2020

    • 著者名/発表者名
      石井雅子、石山莉奈
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      博進堂
    • ISBN
      9784909860088
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] すてきなめがね 改訂第2版2018

    • 著者名/発表者名
      石井雅子、登坂奈津美
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      博進堂
    • ISBN
      9784938137748
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] おめめたいせつシリーズ②しりょくけんさできるかな?2017

    • 著者名/発表者名
      石井雅子,石山莉奈
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      株式会社博進堂
    • ISBN
      9784938137038
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 石井ビジョンサポート研究室

    • URL

      https://www.ishii-3vision.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi