• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期せん妄を正常な死の過程―お迎え―捉えなおすことによる家族ケアの効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K19875
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

大谷 弘行  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 緩和治療科医師 (10600067)

研究分担者 森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードせん妄 / お迎え / 家族ケア
研究成果の概要

終末期せん妄を病気ではなく正常な死の過程の一部(お迎え(death bed visions)であるという視点を取り入れたケアは家族の辛さを和らげるか?を明らかにすることである。単施設緩和ケア病棟でのパイロット試験で明らかになった「終末期せん妄」を「お迎え(death bed visions)」現象とみなすことへの医療者や家族の抵抗感があったが大規模実態調査(質問紙調査)を行い、終末期せん妄を病気ではなく正常な死の過程の一部であるという視点を取り入れたケアは妥当であることが明らかとなった。無作為化試験実施可能性は医師認識とは大きく関連していない可能性があり介入試験を行うバリアの同定が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の医学では、「終末期せん妄」のケアは医学的なモデルに基づいて原因の治療と説明と精神的なサポートにとどまっている。しかし、「終末期せん妄」を亡くなる自然の現象としてその患者の体験に肯定的な意味づけをすることによって、医学的に触れてはいけないとされてきたことを、ケアの中核に捉えることで死を看取るという文化の醸成にもつながるかもしれない。次期DSM(精神障害の診断および統計マニュアル)改訂の際は死前の幻覚(超常的な臨死体験)を診断名としての「せん妄(delirium)」ではなく「正常な死の過程」であるという別次元の議論が深まることを期待する。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Comparison between patient-reported and clinician-reported outcomes: Validation of the Japanese version of the Integrated Palliative care Outcome Scale for staff2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Miyashita M, Morita T, et al.
    • 雑誌名

      Palliat Support Care

      巻: 5 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1017/s1478951521000018

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Nationwide Survey of Bereaved Family Members’ Perception of the Place Patients Spent Their Final Days: Is the Inpatient Hospice2020

    • 著者名/発表者名
      Otani H, et al.
    • 雑誌名

      Palliative Medicine Reports

      巻: 1 号: 1 ページ: 174-178

    • DOI

      10.1089/pmr.2020.0058

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors of duloxetine response in patients with neuropathic cancer pain: a secondary analysis of a randomized controlled trial-JORTC-PAL08 (DIRECT) study2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Otani H, et al.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 28 号: 6 ページ: 2931-2939

    • DOI

      10.1007/s00520-019-05138-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of the Palliative Prognostic Score With or Without Clinicians' Prediction of Survival in Patients With Far Advanced Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Seok-Joon Yoon, Otani H, et al.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage

      巻: Online ahead of print. 号: 6 ページ: 1180-1187

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2020.10.019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺族の声を臨床に生かす J-HOPE2016研究(多施設遺族調査)からの学び 患者が終末期に過ごした環境における遺族の経験に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 25 ページ: 267-272

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床の場で活かすコミュニケーションスキル:「技術」が「態度」に変わる時2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      緩和ケア

      巻: 30 ページ: 323-325

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Validation of the Integrated Palliative care Outcome Scale (IPOS) - Japanese Version.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Otani H,et al
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol.

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 257-262

    • DOI

      10.1093/jjco/hyy203

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adding a Wider Range and "Hope for the Best, and Prepare for the Worst" Statement: Preferences of Patients with Cancer for Prognostic Communication.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Otani H,et al
    • 雑誌名

      Oncologist.

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: e943-e952

    • DOI

      10.1634/theoncologist.2018-0643

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effects of Adding Reassurance Statements: Cancer Patients' Preferences for Phrases in End-of-Life Discussions.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Fujimori M, Ishiki H, Nishi T, Hamano J, Otani H, Uneno Y, Oba A, Morita T, Uchitomi Y.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage.

      巻: 57 号: 6 ページ: 1121-1129

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2019.02.019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Additive Duloxetine for Cancer-Related Neuropathic Pain Nonresponsive or Intolerant to Opioid-Pregabalin Therapy: A Randomized Controlled Trial (JORTC-PAL08).2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Iwase S, Miyaji T, Kawaguchi T, Ariyoshi K, Oyamada S, Satomi E, Ishiki H, Hasuo H, Sakuma H, Tokoro A, Shinomiya T, Otani H, Ohtake Y, Tsukuura H, Matsumoto Y, Hasegawa Y, Kataoka Y, Otsuka M, Sakai K, Matsuda Y, Morita T, Koyama A, Yamaguchi T.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage

      巻: 58 号: 4 ページ: 645-653

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2019.06.020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【アドバンスケア・プランニング 光と影】PROs(患者報告アウトカム)をきっかけとした病院現場主体のACP実践~行動経済学アプローチ:ACPコミュニケーション促進のための患者だけでなく医療者へのさりげないナッジ2019

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      緩和ケア

      巻: 29 ページ: 214-216

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] End-of-life experiences of family caregivers of deceased patients with cancer: A nation-wide survey2018

    • 著者名/発表者名
      Hirooka K, Otani H,et al
    • 雑誌名

      Psycho-Oncology

      巻: 27 号: 1 ページ: 272-278

    • DOI

      10.1002/pon.4504

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physician behavior toward death pronouncement in palliative care units2018

    • 著者名/発表者名
      Hatano Y, Otani H,et al
    • 雑誌名

      Journal of Palliative Medicine

      巻: 21 号: 3 ページ: 368-372

    • DOI

      10.1089/jpm.2017.0239

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combination of routine laboratory findings and vital signs can predict survival of advanced cancer patients without physician evaluation: a fractional polynomial model.2018

    • 著者名/発表者名
      Hamano J, Otani H,et al
    • 雑誌名

      Eur J Cancer.

      巻: 105 ページ: 50-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺族の声を臨床に生かす J-HOPE3研究(多施設遺族調査)からの学び(第7回) 臨終期の課題 (付帯12)家族の臨終に間に合うことの意義や負担に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 23 ページ: 515-517

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The death of patients with terminal cancer: the distress experienced by their children and medical professionals who provide the children with support care.2017

    • 著者名/発表者名
      Otani H
    • 雑誌名

      BMJ Supportive & Palliative Care

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 183-188

    • DOI

      10.1136/bmjspcare-2014-000811

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meaningful communication prior to death, but not presence at the time of death itself, is associated with better outcomes on measures of depression and complicated grief among bereaved family members of cancer patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Otani H
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage.

      巻: 54 号: 3 ページ: 1442-1452

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2017.07.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期の意思決定の考え方2017

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 31 ページ: 302-306

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期せん妄は、病気なのか?正常な死の過程なのか?2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 弘行
    • 学会等名
      第26回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 死亡直前のせん妄2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 弘行
    • 学会等名
      第18回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緩和ケア Up To Date~論文を臨床に生かす~2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 弘行
    • 学会等名
      第2回日本緩和医療学会専門医セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「家」で過ごす意味、「緩和ケア病棟」で過ごす意味2017

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第22回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 死亡前14日間・30日間の化学療法施行率の低下(年次変化)~何が影響したのか?~2017

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第22回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「緩和ケア病棟」における「個室」や「大部屋」で過ごす影響2017

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第22回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] がん治療医が本当に知りたかった 緩和ケアのレシピ2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • ISBN
      9784758318105
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 抗がん剤をいつやめるか?どうやめるか?2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      9784784963829
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 誰も教えてくれなかった 婦人科がん薬物療法 改訂第2版2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • ISBN
      9784758318099
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 専門家をめざす人のための緩和医療学(改訂第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524241651
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] がん診療スタンダードマニュアル:がん薬物療法からサポーティブケアまで2019

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      シーニュ
    • ISBN
      9784990950569
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 在宅医療バイブル2018

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi