• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非遺伝母組織適合性抗原(NIMA)免疫寛容と妊娠高血圧腎症発症に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19880
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 準一  東北大学, 医学系研究科, 教授 (60280880)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード妊娠高血圧腎症 / 妊娠高血圧症候群 / HLA / NIMA / 非遺伝母組織適合性抗原 / ゲノムワイド関連解析 / 遺伝学 / 遺伝子 / 医療・福祉 / 循環器・高血圧 / 免疫学
研究成果の概要

本研究では、三世代コホート参加者を対象として、長鎖型シークエンサーによるHLA-G領域情報解析を進めた。その結果、妊娠高血圧腎症の母児ペアに特徴的にみられる新規対立遺伝子を発見した。加えて、妊娠高血圧腎症とHLA-G*01:01:01:01対立遺伝子の下流領域内に存在するTストレッチとの間に関連性を見出した。加えて、三世代コホート参加者の妊婦、夫、児、祖父母のいわゆるヘプタファミリー161 組の末梢血DNAを用いたジャポニカアレイ解析結果を検証した。さらに、それらをもとにHLA タイピングを確認検証し、NIMA の特定、妊婦の周産期情報との関連解析を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠高血圧腎症(Preeclampsia: PE)は、遺伝環境相互作用による原因不明の多因子疾患であり、母体・胎児死亡の原因として、周産期医学上の大きな課題となっている。また、本疾患に罹患した母児の長期予後をみると、その後の生活習慣病の発症リスクが高いことが、多く報告されている。
本研究は、胎児のNIMA(非遺伝母組織適合性抗原)と妊娠高血圧腎症発症との関連解析結果が得られることにより、将来的に母体血による妊娠高血圧腎症発症リスク予測法開発の端緒を開く意義を有する。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi