• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス様粒子を新規材料とした膜タンパク質結合RNAアプタマー創製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K20087
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 人間医工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 理貴  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (00549529)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードアプタマー / 膜タンパク質 / virus-like particle / ウイルス様粒子 / RNAアプタマー / GPCR / 核酸 / 生物・生体工学 / ウイルス
研究成果の概要

ウイルス様粒子(virus-like particle, VLP)で生理的構造を維持した膜タンパク質を標的とした新規のアプタマー創製技術の確立に成功した。モデル標的として、重要な創薬標的である数種のGタンパク質共役型受容体(GPCR)を選定し当該技術の最適化と高度化を図った。その結果、GPCRの機能を阻害するアンタゴニストに加えパーシャルアゴニストの取得にも成功し、VLPを活用した膜タンパク質に対する特異的結合分子の創製技術の有効性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜タンパク質は細胞や生体の機能を制御する重要なタンパク質である。しかしながら、それらに特異的に結合し、活性を制御する分子の汎用的創製法は依然存在しない。本研究では、VLPと核酸抗体・RNAアプタマーを用いた新たな切り口から、創薬標的として需要の高いGPCRをモデル標的として、膜タンパク質の特異的活性制御分子の創製基盤を構築することに成功した。今後、当該技術の更なる最適化と高度化を実現することで、基礎ならびに創薬における幅広い研究分野の発展に大きく貢献することが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Single-round isolation of diverse RNA aptamers from a random sequence pool2018

    • 著者名/発表者名
      Imashimizu M, Takahashi M, Amano R, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Biology Methods & Protocols

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supplemental Treatment for Huntington’s Disease with miR-132 that Is Deficient in Huntington’s Disease Brain2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Masashi、Takahashi Masaki、Fujita Hiromi、Chiyo Tomoko、Popiel H. Akiko、Watanabe Shoko、Furuya Hirokazu、Murata Miho、Wada Keiji、Okada Takashi、Nagai Yoshitaka、Hohjoh Hirohiko
    • 雑誌名

      Mol. Ther. Nucleic Acids

      巻: 11 ページ: 79-90

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2018.01.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aptamers targeting cell surface proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaki
    • 雑誌名

      Biochimie

      巻: 145 ページ: 63-72

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2017.11.019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of aptamers against GPCR by a novel SELEX employing virus-like particles (VLPs)2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takahashi, Ryo Amano, Anna Martinez, Kazumasa Akita, Yoshikazu Nakamura
    • 学会等名
      The Oligonucleotide Therapeutics Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いたGPCR結合RNAアプタマーの創製2018

    • 著者名/発表者名
      天野 亮、高橋 理貴、Anna Martinez、秋田 一雅、中村義一
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ミセル化GPCRを標的としたSELEX手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      Maritinez Anna、秋田 一雅、今井 博貴、猪股 恵美礼、高橋 理貴、天野 亮、中村 義一
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いたGPCRアプタマー創製法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 理貴、天野 亮、Anna Martinez、秋田 一雅、中村義一
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi