• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動錯覚による革新的リハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 17K20100
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 人間医工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

大岡 昌博  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (50233044)

研究協力者 宮岡 徹  
北田 亮  
齋藤 洋典  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードリハビリテーション / 運動錯覚 / 多自由度 / ウェアラブル / 小型振動発生器
研究成果の概要

革新的なリハビリテーション機器を開発することを目的として、運動錯覚装置のウェアラブル化と複数の腱に対して振動刺激を与えた時の錯覚惹起について調査した。1)小型ボイスコイルモータと手首サポータを組み合わせた装置とその制御方法を確立した。2)本ウェアラブル運動錯覚装置の性能を評価したところ、従来の大型の卓上運動錯覚誘発装置と同程度の性能があることを確認した。3)屈曲方向の運動錯覚誘発に最適な部位の特定したところ、尺側手根伸筋腱と筋肉の接合部が適切であることがわかった。4)パワーアシストと運動錯覚を同時に与える実験を行ったところ,離散的な角度変化により生起される運動錯覚が増加することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果の学術的意義は、屈曲方向の運動錯覚を生じるために最適な筋腱と刺激位置を特定したことと、パワーアシストを組み合わせた場合に離散的な角度変化を与えた方がより大きい運動錯覚が生じることを示した点である。社会的な意義としては、新しいリハビリテーションの確立に向けてウェアラブルな運動錯覚誘発装置を開発し、その制御方式も確立してことが挙げられる。前述の学術的知見は、このウェアラブル運動錯覚誘発装置を運用する際に有効活用される。すなわち複数の筋腱を刺激して上肢の錯覚運動を制御したり、作業療法と運動錯覚を組み合わせた時に離散的な角度変化を与えた方がより効果的であることを示したりするときに活用される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 滑らかさを惹起する触覚のGestaltに関する基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      小村啓,大岡昌博
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 24 号: 1 ページ: 43-51

    • DOI

      10.18974/tvrsj.24.1_43

    • NAID

      130007628866

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pseudo-hapticsと触覚刺激の複合呈示による硬さ表現能力の向上2018

    • 著者名/発表者名
      横山綾亮 ,小村 啓,坪井 諭之,大岡 昌博
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 84 号: 868 ページ: 18-00283-18-00283

    • DOI

      10.1299/transjsme.18-00283

    • NAID

      130007550633

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パワーアシストと振動刺激が生起する運動錯覚現象2019

    • 著者名/発表者名
      向畑健人,小村啓,本多主計,大岡昌博
    • 学会等名
      IIP2019 情報・知能・精密機器部門(IIP 部門)講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動錯覚とラバーハンドイリュージョンの複合効果の促進法2018

    • 著者名/発表者名
      志村知輝,小村啓,本多主計,大岡昌博
    • 学会等名
      第23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 屈曲方向の運動錯覚惹起のために 振動刺激を印加する手首の伸筋腱の選定2018

    • 著者名/発表者名
      池田慧,小村啓,本多主計,大岡昌博
    • 学会等名
      第23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動錯覚のためのアクチュエーション条件2018

    • 著者名/発表者名
      小村 啓,久保 拓夢,池田 慧,大岡 昌博,村瀬 文彦,内藤 宏
    • 学会等名
      日本機械学会2018 年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポケットNIRSによるベルベット錯触の発生メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      大岡 昌博,三井 雄介,小村 啓
    • 学会等名
      日本機械学会2018 年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ベルベットハンドイリュージョンを生起する2 本の平行線の刺激条件について2018

    • 著者名/発表者名
      小村啓,大岡昌博
    • 学会等名
      日本機械学会2018 年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Brain Activation Measurement of Velvet Hand Illusion Using Pocket NIRS2018

    • 著者名/発表者名
      M. Ohka, Y. Mitsui, H. Komura
    • 学会等名
      ASME-JSME ISPS-MIPE2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulation Conditions to Generate Velvet Hand Illusion through a Dot-matrix Display2018

    • 著者名/発表者名
      H. Komura, M. Ohka
    • 学会等名
      CIVEMSA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on a Haptic Device's Capability to Enhance the Degree of Kinesthetic Illusion Through Vibro-and-Visual Stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Komura, Shumpei Yoshida, Yuki Kato, Tomoki Shimura, Masakazu Honda, Masahiro Ohka
    • 学会等名
      The 25th International Display Workshops
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Active or Passive Touch on Perception Precision of Edge Direction Using Tactile Mouse Exhibiting Cotex Dot-patterns on the Palm2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Komura, and Masahiro Ohka
    • 学会等名
      2017 IEEE International Symposium on Robotics and Itelligent Sensors
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Vividness Control of KI with Variations in Visual Stimulus Patterns2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Komura, Shumpei Yoshida, Tomoki Shimura, Masakazu Honda, and Masahiro Ohka
    • 学会等名
      28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi