• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サトイモ遺伝資源の分子遺伝学的解析・保全整備と耐病性育種素材の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 次世代の農資源利用
研究機関静岡大学

研究代表者

本橋 令子  静岡大学, 農学部, 教授 (90332296)

研究分担者 有江 力  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00211706)
新井 映子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (90134783)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードサトイモ / タロ / 遺伝資源 / フザリュウム / 機能性成分 / マーカー / 遺伝資源保存 / 耐病性 / 介護用素材 / 遺伝資源保存法 / 系統整備 / Fusarium / 成分分析 / 系統解析 / 加工方法 / 調理方法 / 農林水産物 / 植物 / 育種学 / 病理学
研究成果の概要

サトイモの育種基盤整備のために、日本を含む東南アジアを中心とした品種群を分類するマーカーを選抜した。また、現存する多様な系統の維持と保全のために、培養茎頂を用いた遺伝資源保存法を確立した。また、南九州地方で拡大する病害被害の減少を目的に、病害を同定し、2種類のFusariumが混在することにより被害が大きくなることを突き止め、発病低減効果のある非病原性Fusarium株を発見した。さらに、サトイモのもつ機能性成分の解析・評価を行い、他のイモ類と異なりタンパク質を多く含むことを発見し、独自の性質であるとろみを利用した新しい利用方法を見出し、通常捨ててしまう親イモの最適な粉末化方法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、主食はイネ、コムギなどの禾穀類が主流であるが、特定地域では栄養繁殖性のサトイモ、ヤムなどのイモ類が主食を支えている。また、人口増加による資源枯渇が進むと共に画一的な農資源の利用が発展する中、サトイモの多様性回復と保全を行うことは社会的意義が高い。また、サトイモ病害の大きな問題の1つであるFusariumは、国際的にもほとんど研究されておらず、我が国の汚染土壌における抵抗性評価の取り組みがきわめて重要である。さらに、サトイモのもつ機能性成分の解析・評価を中心にした利用方法の研究により、消費量を増加させ、縄文時代から続く食文化の継承・発展や高齢化社会の食生活、幼児期の食の安全に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] サトイモ遺伝資源保全整備2020

    • 著者名/発表者名
      本橋令子
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4 ページ: 45-49

    • NAID

      40022290266

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Fusarium spp. isolated from soil in the fields where disease occurred on taro in Kagoshima.2020

    • 著者名/発表者名
      Masi S, Ikezawa K, Motohashi R, Komatsu K, Arie T
    • 雑誌名

      Jpn J Phytopathol

      巻: 86(1)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Causal pathogens of soilborne disease of Taro in Kagoshima, Japan and establishment of a biocontrol method for the disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Masi S, Kodama S, Ikezawa K, Motohashi R, Komatsu K, Arie T
    • 雑誌名

      Jpn J Phytopathol

      巻: 86(3)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物防除資材候補非病原性フザリウムW5の再同定と比較ゲノム解析に基づく生物防除メカニズムの探索.2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤大幹・小松 健・有江 力
    • 雑誌名

      日植病報

      巻: 86(1)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] サトイモの分子育種と遺伝資源2018

    • 著者名/発表者名
      本橋令子
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4 ページ: 374-377

    • NAID

      40021808197

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サトイモの分子育種と遺伝資源2018

    • 著者名/発表者名
      本橋 令子
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 18 ページ: 58-61

    • NAID

      40021808197

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Causal pathogens of soilborne disease of Taro in Kagoshima, Japan and establishment of a biocontrol method for the disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Masi S, Kodama S, Ikezawa K, Motohashi R, Komatsu K, Arie T
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] サトイモ茎頂の効率の良いガラス化保存法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      切岩典子、岡林恵美、田中大介、成瀬清、小西達夫、本橋令子(発表者)
    • 学会等名
      CRYOPRESERVATION CONFERENCE 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サトイモ茎頂のガラス化保存法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      岡林恵美、切岩典子、田中大介、成瀬清、小西達夫、本橋令子(発表者)
    • 学会等名
      第37回日本植物細胞分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Phylogenetic analysis and preservation of genetic resources using cryopreservation in Taro.2019

    • 著者名/発表者名
      Wiluk Chacuttayapong, Noriko Kiriiwa, Emi Okabayashi, Tatsuo Konishi, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Reiko Motohashi(発表者)
    • 学会等名
      12th International Symposium Exploring the global sustainability
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生物防除資材候補非病原性フザリウムW5の再同定と比較ゲノム解析に基づく生物防除メカニズムの探索2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤大幹・小松 健・有江 力
    • 学会等名
      令和元年度日本植物病理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fusarium spp. isolated from soil in the fields where disease occurred on taro in Kagoshima2019

    • 著者名/発表者名
      Masi S, Ikezawa K, Motohashi R, Komatsu K, Arie T
    • 学会等名
      令和元年度日本植物病理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥方法が異なるさといも粉末の特性と製パンへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      出口真衣,伊藤聖子,新井映子
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会中部支部会三重講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The genetic clustering analysis of Taro using the SSR-based polymorphism data2019

    • 著者名/発表者名
      Wiluk Chacuttayapong
    • 学会等名
      International_Symposium-SU
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サトイモの茎頂超低温保存法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      本橋令子
    • 学会等名
      CRYOPRESERVATION CONFERENCE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サトイモの茎頂超低温保存法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      岡林恵美
    • 学会等名
      CRYOPRESERVATION CONFERENCE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ガラス化法を用いたサトイモ茎頂の長期保存技術の確立2018

    • 著者名/発表者名
      岡林恵美
    • 学会等名
      第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Clustering analysis using the SSR-based polymorphism scoring data in 117 Taro cultivars2018

    • 著者名/発表者名
      Wiluk Chacuttayapong
    • 学会等名
      第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ガラス化法を用いたサトイモ茎頂の長期保存技術の確立2017

    • 著者名/発表者名
      竹林 佳代, 成瀬 清, 小西 達夫, 大村 三男,本橋 令子
    • 学会等名
      CRYOPRESERVATION conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi