研究課題/領域番号 |
17KT0078
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
次世代の農資源利用
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
小林 政広 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353686)
|
研究分担者 |
松森 堅治 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 再雇用職員 (40414445)
吉川 省子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主席研究員 (60502937)
志村 もと子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (70502920)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 管理放棄 / 農地 / 森林 / 窒素飽和 / 豪雨 / 窒素負荷 / 農林地 / 水源涵養機能 / 土壌環境 / 経済性評価 |
研究成果の概要 |
管理放棄による農林地の水源涵養機能等の低下が懸念されている。近年の豪雨頻度の増加および窒素過剰流入は機能低下の影響を増幅する可能性がある。森林の窒素飽和が確認されている恋瀬川流域では、本流の河川水中の硝酸イオン濃度は夏期に低下し、上流に位置する森林の渓流水中の濃度を顕著に下回った。これは下流の水田で起きる脱窒作用により、窒素が浄化されているためと考えられた。同流域では、針葉樹人工林の間伐が遅れたため、過密な樹冠により乾性沈着量が増大した状態が続き、窒素過剰流入による窒素飽和の影響を増幅したと考えられる。同流域では水田の耕作放棄が増加しており、霞ケ浦の富栄養化を抑制する効果の低下が危惧される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
管理放棄による農林地の機能低下については、農地、森林のそれぞれについて個別の評価がなされてきたが、中山間地においては両土地利用が一体となって流域として機能を発揮しており、これを評価することが課題であった。本研究では、恋瀬川流域を対象として、下流の霞ケ浦への窒素負荷に対する森林と農地、特に水田の寄与を一体的、連続的に捉える評価を行った。この成果は、農林地の管理放棄が進みつつある中山間地の流域の機能評価、それに基づく流域管理指針の策定に貢献する。
|