• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領の法政治学~パレスチナと西サハラにおける法の政治的機能

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 紛争研究
研究機関大阪大学

研究代表者

松野 明久  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90165845)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード西サハラ / パレスチナ / 占領 / 国際法 / 人権 / 自決権 / 法制度 / トランプ外交 / 法律 / 紛争 / 法
研究成果の概要

本課題においては、西サハラとパレスチナという2つの占領地において、占領者が構築した法制度が紛争のフロントラインになっている状況を明らかにするため、事例の研究を行った。新型コロナ感染拡大の影響のため現地調査を行うことができなかったため、事例を占領地に対する国際法の適用の問題に求めることとし、西サハラについては占領地の天然資源(農産物、水産資源等)の取り扱いを争点として経済協定の合法性がEUの裁判所で争われているケースを研究し、パレスチナについては集団的懲罰(家屋破壊・封鎖等)について人道法違反を主張するパレスチナ側とイスラエル国内法による正当化の論理の対立を研究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EUの裁判所で争われている西サハラの取り扱いを争点とする訴訟は、天然資源の恒久主権という国際原則とEUモロッコ間の政治的・経済的関係という利害の対立が現象化したものであり、判決の国際政治に及ぼす影響は大きい。研究はその論点を明らかにしたものであり、本件は欧州の事例であるが、日本も西サハラと類似の問題を抱えていることから、研究の意義がある。また、パレスチナの集団懲罰における国際法と国内法の競合も、国際原則と国家主権の調整されない対立が現象化したものとして、力による現状変更という現実に国際社会はどう向き合うのかという今日的な一般的テーマに示唆をもたらす点で意義がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 西サハラの主権問題ートランプ外交の負の遺産2021

    • 著者名/発表者名
      松野明久
    • 雑誌名

      世界(岩波書店)2021年3月号

      巻: 942 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西サハラ独立問題の歴史と展望2019

    • 著者名/発表者名
      松野明久
    • 雑誌名

      世界

      巻: 9 ページ: 206-213

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナクバのメモリサイド:風景と記憶の政治学2018

    • 著者名/発表者名
      松野明久
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46-8 ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非植民地化と自己決定(民族自決)の今日的課題のコメント2019

    • 著者名/発表者名
      松野明久
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Rights and International Politics over East Timor2018

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Matsuno
    • 学会等名
      Forcible Displacement in Jerusalem: New Patterns and Legal Means of Countering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 西サハラの資源問題:国際法と国内法はどう関係するか

    • URL

      https://fwsjp.org/archives/5967

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi